10月6日 ディベート・「大学情報」第265回「防衛医大・看護学校対策講座」
昨日は、卒業アルバムの学年写真撮影後、雨が降ってきました。なんとか撮影ができて、ほっとしました。
皆が笑顔で卒業し、進路を決めていくよう、期待しています。
特進Ⅰ類の授業で、ディベートを行っています。月1回、テーマを決めて討論を行い、残りの生徒が、ジャッジをします。テーマは自由で、毎回、白熱した議論が展開されています。今日は、B組の3限の授業でディベートを行いました。終了後、感想を聞いたところ、「相手から出た意見にどのように反論するかが難しい」と言っていました。論点をつかんで討論することの大切さを学んだことでしょう。
入試で、面接などを受ける人もいるので、がんばってくださいね。
今日の朝礼時に、漢字小テストp98~105を行いました。次回は10/20(p106~113)です。
今日の講習は、0限→現代社会、7限→化学・生物・日本史・英語、8限→数学・現代文・化学です。
明日の講習は、0限→古文、7限→生物・英作文・現代文、8限→古文・化学・生物です。
「大学情報」第265回「防衛医大・看護学校対策講座」
今年は、防衛大・防衛医科大・看護学校受験者がかなり増えました。そこで、防衛医大・看護学校対策講座を開催します。
8日(土曜)13:20からH組教室で、過去問を使い、時間をはかって解いていきます。防衛医大は90分、看護学校は140分です。参加希望者は、担任まで申し出てください。
遅刻した時は、生徒手帳に記入して手続をするルールがあり、忘れた時は、翌日生徒手帳を持参する必要があります。その手続きをしていない人に、督促状をお渡ししました。生徒手帳持参で、生徒指導部のところで手続きをしてください。
・配布物 「ほけんだより」10月号「目の愛護デー」・・本校生の58%がメガネ・コンタクトを使用しているそうです。目から体調不良につながることが多いです。気を付けましょう。