1月30日 「元気の出る言葉」第3回・国公立と私立大講習第7日・「大学情報」第368回「国公立出願」
一昨日から掲載している「教養国語」の「元気の出る言葉」、今日も掲載します。
「悩みが無い方が異常なんじゃない」悩みはつきないものです。悩みがあって当たり前、悩みながら、成長していきましょう。
あさってから関関同立と甲南の入試が始まります。ラストスパートをかけて、がんばりましょう。
今日は国公立二次・私立大対策講座(有志)7日めです。時間割を、掲載します。
1限→(国立)理系生物(E組)・(国立)理系物理(F組)・(私立)英語(G組)・(難関)理系数学(H組)
2限→(国立)理系化学(F組)・(私立)英語(G組)・(難関)理系数学(H組)
3限→(私立)数学(C組)・(難関)二次英語(D組)・(国立)理系数学(E組)・(私立)政経(G組)
4限→(難関)二次英語(D組)・(国立)理系数学(E組)・(私立)政経(G組)・(私立)理系物理(H組)
5限→(難関)理系化学(C組)・(国立)現文個別指導(E組)・(私立)世界史(F組)
6限→(国立)二次英語(E組)・(私立)世界史(F組)
7限→(国立)二次英語(E組)・(難関)理系生物(F組)・(私立)現文個別指導(G組)・(難関)理系物理(H組)
今日から「看護・小論文講座」を1・2限に新規開講します。会場は、演習2です。
明日の時間割を掲載します。
1限→(私立)日本史(D組)・(国立)二次英語(E組)・(難関)文系数学(G組)・(私立)理系化学(H組)
2限→(私立)数学(C組)・(私立)日本史(D組)・(国立)二次英語(E組)・(国立)理系生物(F組)・(難関)文系数学(G組)・(難関)理系物理(H組)
3限→(難関)二次英語(D組)・(国立)理系生物(E組)・(国立)理系物理(F組)・(私立)古文(G組)・(国立)文系数学(H組)
4限→(私立)理系生物(C組)・(難関)二次英語(D組)・(私立)古文(G組)・(国立)文系数学(H組)
5・6限→(私立)関関同立英語(C組)・(難関国立)現文演習(D組)・(全クラス)クリアー数学ⅢC(H組)
「大学情報」第368回「国公立出願」
28日の新聞に、国公立の出願状況が掲載されていましたが、まだ低い倍率の大学が多かったです。ぎりぎりに出願する人が、全国的に多いようです。
間に合わないということがないよう、十分気を付けてください。2月1日が締め切りです。
大学によっては、必着不可の場合、1日のみ持参を認めるところ(滋賀大・兵庫教育・和歌山・兵庫県立(看護以外))もあります。