« 1月4日 今日から講習と自習再開・「大学情報」第345回「国公立推薦その6」 | メイン | 1月6日 「冬期講習」第13日・「大学情報」第347回「入試方法 関西学院大 関学独自方式」 »

1月5日 「冬期講習」第12日・「大学情報」第346回「入試方法 関西大中期」

IMG_0023.jpg
合格おむすびを販売していたとのことで、生徒が持参していました。
昨日から再開した冬期講習12日め、今日の時間割は、以下の通りです。
0限→センター地理(B組)・政経予想(D組)
1限→私大日本史マーク(C組)・政経要点(D組)
2限→倫理要点(A組)・センター英語(社会科)
3限→倫理予想(A組)・センター数ⅠA(D組)・私大日本史記述(E組)・私大数学(F組)
4限→センター数ⅡB(A組)・センター英語(演習2)
5限→センター数ⅠA(C組)・センター漢文(D組)・私大政経(E組 6限も)
6限→センター日本史(C組)・センター数ⅡB(A組) 自習は、8:30~17:00までです。

明日の講習は、以下の通りです。
0限→センター地理(B組)・政経予想(D組)
1限→私大日本史マーク(C組)・政経要点(D組)・センター現文(E組)
2限→倫理要点(A組)・センター漢文(B組)・センターリスニング(D組)・センター英語(社会科)
3限→倫理予想(A組)・センター数ⅠA(D組)・私大日本史記述(E組)・私大数学(F組)
4限→センター数ⅡB(A組)・センター現文(B組)・センターリスニング(D組)・私大現文(E組)・センター英語(演習2)
5限→センター数ⅠA(C組)・センター漢文(D組)・私大政経(E組 6限も)
6限→センター数ⅡB(A組)・センター日本史(C組)
自習は、8:30~18:00まで可能です。

「大学情報」第346回「入試方法 関西大 中期」
今日から私学のさまざまな出願方式を紹介していきます。第1回は、関西大学の中期入試です。
関西大学は、2月1日から入試が始まりますが、中期入試として、センター試験の点数と大学の入試(2/7・8)の点数の両方で合否を決める方式があります。出願が24日までなので、試験後に点数が良ければ出願できます。詳しくは、関大入試直前情報のサイト(http://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/2012point/index.html)をご覧ください。
センター試験の点数は、いろいろと活用できます。しっかり、がんばりましょう。