1月6日 「冬期講習」第13日・「大学情報」第347回「入試方法 関西学院大 関学独自方式」
12月16・17日に実施したセンタープレテストの結果が届きました。10日の始業式の日にお渡しします。
冬期講習13日めです。今日から事務も出勤しておりますので、電話もかかります。調査書依頼を未提出の人は、今日以降に事務室で手続きしてください。
今日の時間割は、以下の通りです。
0限→センター地理(B組)・政経予想(D組)
1限→私大日本史マーク(C組)・政経要点(D組)・センター現文(E組)
2限→倫理要点(A組)・センター漢文(B組)・センターリスニング(D組)・センター英語(社会科)
3限→倫理予想(A組)・センター数ⅠA(D組)・私大日本史記述(E組)・私大数学(F組)
4限→センター数ⅡB(A組)・センター現文(B組)・センターリスニング(D組)・私大現文(E組)・センター英語(演習2)
5限→センター数ⅠA(C組)・センター漢文(D組)・私大政経(E組 6限も)
6限→センター数ⅡB(A組)・センター日本史(C組)
今日の自習は、8:30~18:00まで可能です。
明日の講習は、以下の通りです。
0限→センター地理(B組)・政経予想(D組)
1限→私大日本史マーク(C組)・センター現文(E組)
2限→センター漢文(B組)・センターリスニング(D組)・センター英語(社会科)
3限→センター数ⅠA(D組)・私大日本史記述(E組)・私大数学(F組)
4限→センター数ⅡB(A組)・センター現文(B組)・センターリスニング(D組)・私大現文(E組)・センター英語(演習2)
5限→センター数ⅠA(C組)・センター漢文(D組)・私大政経(E組 6限も)
6限→センター数ⅡB(A組)・センター日本史(C組)
明日は9時から会議があるため、お休みの講座があるかもしれません。
明日の自習は、8:30~18:00まで可能です。
また、明日、第1回追認考査を行います。該当者は8:30に演習D教室(中学3階)へ集合してください。
「大学情報」第347回「入試方法 関西学院大 関学独自方式」
昨日から紹介している私学のさまざまな入試方式、今日は関学独自方式です。
関西学院大学は、2月1・2日が全学、3・4・6・7日が学部個別日程です。
5日に関学独自方式として、以下の入試を行います。
英・数型→社会・法・経済・商・人間福祉・国際・総合政策・理工
英・小論文型→神
センター併用
関学の英語+センター→文・社会・法・経済・商・人間福祉・国際・教育・総合政策
関学の数+センター→社会・経済・商・総合政策・理工
特に、センター併用は、昨年の倍率をみると、一般入試より低倍率となっています。ただし、13日消印有効なので、センターの点を見てからの出願はできません。一般入試で使用する科目以外でも、センターで良い点があれば使えます。
5日に受験予定のない人は、出願してみてはいかがでしょうか。『関学入試直前サイト』は、入試方式と科目別学習ガイドも掲載されているので、ご覧ください。