2月1日 国公立と私立大講習第9日・「大学情報」第370回「関関同立開始」
職員室に加湿器を設置しました。『保健だより』にも掲載されているように、インフルエンザが流行しています。皆さんも、体調に十分注意してください。
今日は国公立二次・私立大対策講座(有志)9日めです。時間割を、掲載します。
1限→(難関国立)現文演習(D組)・(国立)理系数学(E組)・(私立)英語(G組)
2限→(難関国立)現文演習(D組)・(国立)理系数学(E組)・(国立)理系生物(F組)・(私立)英語(G組)・(難関)理系物理(H組)
3限→(私立)数学(C組)・(難関国立)古文(D組)・(国立)理系生物(E組)・(国立)理系物理(F組)・(私立)政経(G組)・(難関)理系数学(H組)
4限→(私立)理系生物(C組)・(難関国立)古文(D組)・(国立)理系化学(F組)・(私立)政経(G組)・(難関)理系数学(H組)
5・6限→(難関)二次英語(D組)・(国立)二次英語(E組)・(私立)現文演習(F組)・(全クラス)クリアー数学ⅢC(H組)
明日の時間割を掲載します。
1限→(私立)理系生物(C組)・(難関)二次英語(D組)・(国立)二次英語(E組)・(私立)古文(G組)・(私立)理系物理(H組)
2限→(難関)二次英語(D組)・(国立)二次英語(E組)・(私立)古文(G組)
3限→(私立)関関同立英語(C組)・(難関国立)現文演習(D組)・(国立)理系物理(F組)・(私立)産近甲龍英語(G組)・(難関)理系数学(H組)
4限→(私立)関関同立英語(C組)・(難関国立)現文演習(D組)・(国立)理系化学(F組)・(私立)産近甲龍英語(G組)・(難関)理系数学(H組)
5限→(難関)理系化学(C組)・(難関国立)漢文(D組)・(国立)理系生物(E組)
6限→(難関)理系生物(F組)・(難関国立)漢文(D組)
「大学情報」第370回「関関同立入試開始」
今日から、関関立と甲南の一般入試が始まりました。同志社は一足遅く4日から始まります。また、他の大学でも、入試が本格化しました。関西学院のサイトに、『当日の注意事項』が掲載されています。センター試験全員受験で、度胸はついたはずです。ここへ向け、準備をしてきた皆さん、全力を尽くして、がんばりましょう。
気の早い話ですが、関西大学では、後期(3/3・4)入試の出願が今日から始まります。『後期入試対策講座』を2/19の9:10~13:30に堺キャンパス、2/20の9:10~14:30に千里山キャンパスで開催します。最後まで、がんばりましょう。