« 2月1日 国公立と私立大講習第9日・「大学情報」第370回「関関同立開始」 | メイン | 2月3日 国公立と私立大講習第11日・「大学情報」第372回「私大中期入試 大阪編」 »

2月2日 国公立と私立大講習第10日・「大学情報」第371回「私大中期入試 京都・滋賀編」

IMG_0116.jpg
相変わらず猛烈な寒気が日本列島にいすわり、今日の最高気温が大阪で3度と天気予報が伝えています。午後からは、雪が舞ってきました。受験で大学へ行ったり、勉強のため登校したり、ともかく外出する皆さん、十分気を付けてください。
学校では、寒さを吹き飛ばすような元気な姿で、登校した生徒が勉強に励んでいます。写真は、互いに教えあっている高3の様子です。

今日は国公立二次・私立大対策講座(有志)10日めです。時間割を、掲載します。
1限→(私立)理系生物(C組)・(難関)二次英語(D組)・(国立)二次英語(E組)・(私立)古文(G組)・(私立)理系物理(H組)
2限→(難関)二次英語(D組)・(国立)二次英語(E組)・(私立)古文(G組)
3限→(私立)関関同立英語(C組)・(難関国立)現文演習(D組)・(国立)理系物理(F組)・(私立)産近甲龍英語(G組)・(難関)理系数学(H組)
4限→(私立)関関同立英語(C組)・(難関国立)現文演習(D組)・(国立)理系化学(F組)・(私立)産近甲龍英語(G組)・(難関)理系数学(H組)
5限→(難関)理系化学(C組)・(難関国立)漢文(D組)・(国立)理系生物(E組)
6限→(難関)理系生物(F組)・(難関国立)漢文(D組)

明日の時間割を掲載します。
1限→(難関国立)古文(D組)・(私立)現文演習(F組)・(私立)理系生物(C組)
2限→(難関国立)古文(D組)・(私立)現文演習(F組)・(私立)理系化学(H組)
3限→(私立)数学(C組)・(私立)日本史(D組)・(国立)理系生物(E組)・(私立)世界史(F組)・(難関)文系数学(G組)・(国立)文系数学(H組)・(私立)政経(演習2)
4限→(難関)理系物理(C組)・(私立)日本史(D組)・(難関)理系生物(E組)・(私立)世界史(F組)・(難関)文系数学(G組)・(国立)文系数学(H組)・(私立)政経(演習2)
5限→(私立)関関同立英語(C組)・(難関)二次英語(D組)・(国立)現文個別指導(E組)・(国立)理系物理(F組)・(私立)産近甲龍英語(G組)
6限→(私立)関関同立英語(C組)・(難関)二次英語(D組)・(国立)二次英語(E組)・(私立)産近甲龍英語(G組)
7限→(国立)二次英語(E組)・(私立)現文個別指導(G組)

「大学情報」第371回「私大中期入試 京都・滋賀編」
昨日から、関関同立と甲南の一般入試が始まりました。来週の終わりには、大体終わります。ところが、その後に入試を行う私立大学があります。3月入試の前なので「中期入試」と呼ばれ、穴場のところもあります。そこで、2月中に入試を行い、まだ出願可能な大学の入試日を紹介していきます。今日は、京都・滋賀です。なお、カッコ内は締め切りです。
聖泉→18(10日締切)、長浜バイオ→5(1日締切)・22(16日締切)、びわこ学院→17(13日締切)、びわこ成蹊スポーツ→28(22日締切)、京都学園→21(17日締切)、京都華頂→17(15日締切)、京都ノートルダム女子→24(14日締切)、京都美術工芸→19(10日締切)、京都文教→11・12(7日締切)、種智院→18(14日締切)、同志社(文化情報センター併用)→27(9日締切)、花園→14(7日締切)、平安女学院→19(13日締切)、明治国際医療→25(22日締切)
近畿大の中期入試(2/11~14)は今日の消印有効、4日の持参受付が締切です。『近大の出願速報』によると、まだ昨年に比べて出願数の少ない学科もあります。

今日の朝刊に国公立大の出願状況が掲載されていました。昨日が出願締め切りでした。『河合塾のサイト』や『駿台のサイト』に掲載されていますので、確認しておきましょう。