« 中学生に読ませておきたい本 1 | メイン | オーケストラの演奏を聴きました »

10月24日の連絡帳

 今日は全校朝礼がありました。部活動の表彰伝達の中に中学1年生の姿も見受けられるようになりました。3年生が引退して、中学の部活動の一部を担えるようになってきたのだと思います。夏休みの間の努力が実を結んできたのでしょうね。

 1限のLHRでは、校外学習の事前学習をおこないました。ワークシートを渡して、そこに掲載されている資料10点が、どこでどのように使用されているものなのかを想像してもらいました。教室に掲示されたカラー写真も見ながら、「ああでもない」「こうでもない」と喧喧諤諤、グループで活発な意見交換を楽しそうにしていました。国立民族学博物館に行くのが少し楽しみになったでしょうか。同じ資料をみても、「人それぞれで見方はさまざまである」ことと同じように、「さまざまな国・地域・民族によって築き上げられている文化は多様性に富んだものである」ということに思いがつながるといいと考えています。当日は現地で実際に展示されている資料を見て(たぶん驚いて)もらうことになります。また、博物館にはたくさんの資料が所狭しと展示されています。その中で自分が一番興味をもった資料をレポートしてもらうことになっています。どんな資料を見つけて、どんなふうに紹介してくれるのかが今から楽しみです。

連絡したこと.gif
・国語乙朝礼テスト
 範囲は連絡済みです(廊下に掲示しました)。
・芸術鑑賞について
 明日5・6限に学園講堂で広島交響楽団の演奏を聴きます。
 これは文化庁がおこなっている「本物の舞台芸術体験事業」の一環です。
 パンフレット配布や演目紹介は明日おこなう予定にしています。
 今日は、当日の座席表を教室に掲示しました。
・ロッカーの使い方について
 整理できていないお子さまに対して指導しました。

配布したもの.gif
・校外学習ワークシート(B5冊子)
 この冊子は当日かならず必要です。
 記名した冊子と筆記用具を忘れないように連絡しました。
 色鉛筆などを用意するとレポート作成に良いかもしれません。

回収したもの.gif
・特にありません。