音楽鑑賞の感想を紹介するのも4回目。最後になります。音楽に親しんできた経験をもつお子さまはもちろんのことですが、あまりオーケストラが身近ではなかったお子さまにも、楽しい時間になったことが伝わってくる感想だったように思います。広島交響楽団の皆さまにはすてきな経験をさせていただけたことを感謝申し上げます。
今まで、オーケストラはテレビでした聴いたことがなかったので、本物を聴けてとても良かったです。私は、ヴァイオリンを4歳の時からずっと習っているので、いつかプロになってオーケストラに混じって演奏をしたいです。これからもヴァイオリンを楽しく続けていきたいです。音楽は素晴らしいものだと、改めて実感しました。(Mさん)
テレビでしか見たことのなかった「ハープ」や「ヴィオラ」が見れ、知っている曲ばかり弾いてくださったので、すごく楽しんで聴けました。学園歌も演奏するのは1回きりなのに、その1回のために一生懸命練習して下さったんだなって思うと、ものすごく嬉しかったです!!(Nさん)
様々な楽器の音色、特徴が聴けてよかったと思います。特に最後の演奏「ブルダバ(モルダウ)」は、川や人の色々な表現がとても良く現れていて凄いなと思いました。指揮者によって曲が変わること、指揮棒の持ち方、振り方など、色々なことを学べて良かったです。またこんな機会があれば、色々な楽器の音に耳を傾けて、オーケストラを聴いてみたいです。(Nさん)
今回の演奏会で、何よりもすごいと思ったのは、音が、どのパートとも合っているということ。私はギターマンドリン部で、もうすぐ県大会があるので、よく合奏をするのですが、別のパートと合わせると言うことはとても難しいです。なのに、今回の演奏会では、音がぴったりと合っていて、プロのオーケストラの方はすごいなあと思いました。県大会に向けて、良い刺激になりました。(Tさん)
|