5月23日 中間考査2日め・合唱コンクール自由曲決定・「新聞を読んで」感想その4
英語の授業で、友達紹介の文を書きました。アニメのキャラクターからスポーツ選手までさまざまですが、絵と英文で紹介しています。手洗い場の前に掲示していますので、ご覧ください。
中間考査2日めです。4日間、集中力を保つのは大変ですが、頑張って勉強しましょう。
今日の時間割は、1限8:45~9:35→数学(代数60点・幾何40点)、2限9:50~10:40→地理です。10:40に終礼を行います。学校に残って自習しても構いません。食堂は営業していますので、利用できます。
明日の時間割は、1限→歴史、2限→英語2です。
文化祭の時に行う合唱コンクールでは、中学生は課題曲と自由曲を歌います。課題曲「心と心で」は既に練習を授業で行っていますが、自由曲は各クラスで投票を行ったところ、第一希望が重なってしまいました。そこで、今日の放課後、学級委員立会いの下、担任がじゃんけんで決めました。
A組→Let`s Search for tomorrow、B組→マイバラード、C組→カリブ夢の旅、
D組→風と、E組→てのひら
皆、がんばって練習しましょう。
19日の朝実施した「新聞を読んで」の感想を紹介します。
「僕は毎年母の日にカーネーションを買って母にあげます。でも今年は体育大会だったので買えなくてとても残念でした。母には、いつもご飯などを作ってくれる感謝の気持ちを伝えることができたので、良かったです。」
「私は13歳になって初めて自分のおこずかいでカーネーションを買いました。すぐ枯れるかなと思っていましたが、今でも元気に咲いています。お母さんはすごく喜んでいました。うれしかったです。」
今年は体育大会と重なったので、バタバタとした母の日でした。今からでも遅くないですよ。