6月25日 期末考査1週間前・「新聞を読む」感想その2
前校長の中尾先生から梅を送っていただいたので、中1の有志で放課後梅を洗いました。夏まで干して、うまくいくと写真右側(昨年つけたもの)のようなものになります。カビが生えないか心配ですが、うまくいくよう願っています。お手伝いありがとうございました。
今日で期末考査1週間前となりました。今回は14科目の試験があるので、準備も大変ですが、計画立てて取り掛かりましょう。
部活動はお休みとなります。ただし、試験終了日の翌日に中体連があるため、試合に出る部員は時間を決めて部活動を行います。中学1年は、ほとんどいないと思われます。
部活動のない分、放課後の時間が十分使えるはずです。しっかり、勉強しましょう。
今日15:50から第2回英単語大テスト追試を行いました。合格点は85点です。今回不合格の人は、期末考査後に第3回追試を行います。合格点に達していない見込みの人は、勉強しておきましょう。
明日の朝礼時のテストは数学です。範囲は、先週休校で実施できなかった分(正の数・負の数のまとめの計算)です。合格点は9点以上です。不合格者(8点以下)は追試を行います。
明日15:20~15:40にA組が音楽室での合唱コンクール練習があります。頑張って練習しましょう。なお、これからのクラスの予定は以下の通りです。
B組→27日12:50~13:10、C組→7/10 15:20~15:40、E組→27日15:20~15:40
23日に行った「新聞を読む~校長先生ロールプレーイング」の感想を紹介します。
「ひばりみたいに、毎日朝の小テストをした方がいい。」
「毎日きれいにしていけば、生徒たちも荒らさないようになってくると思う。」
「一人ずつ目を合わせてあいさつをすれば、いつかは誰にでもあいさつができる良い生徒が増えていく。」
やはり、あいさつ、清掃、小テストと、本校で実施しているものが多いようです。皆さんも、本校の日ごろのコツコツとした取り組みを大切にしていきましょう。