7月16日 連休2日め・「科学の芽」・第1回中学オープンスクール・中学説明会
今日は、第1回中学オープンスクールでした。今回は、昨年より約100名多い500名が申込まれ、授業・クラブ体験を行いました。また10時からは講堂で中学説明会も行いました。
中1の皆さんは、クラブ体験で、小学生の誘導・クラブの指導など、勉強になったことと思います。後輩の手本になるよう、これからもがんばりましょう。
連休2日め、皆さんいかがお過ごしですか?早めに夏休みの課題に取り組みましょう。
代数の問題集も夏季課題としてすでに配布してあります。昨日は社会科の国調べ・歴史新聞を紹介しました。今日は、理科の夏季課題「科学の芽」を紹介します。
これは、筑波大学が主催するコンクールで、自然現象の不思議を発見し,観察・実験して考えたことをレポート用紙A4判10枚以内にまとめるものです。手書き・ワードどちらでも構いません。素直な疑問・発見があるものを募集しています。昨年は、受賞した本校生徒が筑波大まで行き、発表してきました。
まずは、調査テーマを考えてください。後日プリントを配布しますが、『筑波大のHP』にも掲載されています。
今週の予定を掲載します。
18日(水曜) 月曜授業
20日(金曜) 1・5・6限の3時間授業の後、終業式
21~24日 保護者個人懇談と成績渡し 授業も、あと4日です。
明日の朝礼時は、数学小テストを行います、範囲はp66~68(一次式の乗法・除法)の計算問題です。
また、放課後は、15:50から地理期末考査追試と英単語小テスト追試を行います。しっかり、勉強しておきましょう。