« 9月15日 「新聞を読む」・「文化祭の思い出」第6回 | メイン | 9月17日 敬老の日・明日は月曜授業・「新聞を読む」感想その2 »

9月16日 外部模試・環境大使・「新聞を読む」感想その1

今日・明日は連休です。部活動などで忙しい人もいることと思いますが、19日に漢字大テストがあるので、準備しておきましょう。範囲は、12・13・16・17・20・21の1~32です。


今日は、高校受験の模試会場として本校が使用されます。そのため、公立中学の生徒がたくさん来校されます。
中1の教室も模試会場として使用されます。昨日の放課後、綺麗に掃除しました。気持ちよく使ってもらえればありがたいです。

本校には、環境教育に参加する有志活動として環境大使があります。今日はその活動として、北雲雀丘きずきの森へ行き、里山再生活動を行います。中1の環境大使も、3名が参加します。暑い一日になりますが、がんばってください。なお、12/15に環境学習として、中1全員で北雲雀丘きずきの森へ行きます。

昨日の朝礼時に実施した「新聞を読む」の感想を紹介します。
「今の調子で進んでいくと、100年後にはどうなっているかなということを考えたことがありますが、私は悪いことしか想像してませんでした。例えば経済が安定しなくて悪い人が続出したり、地球温暖化が進んで異常気象が多かったりすることです。けど、この記事を読んで、そういう明るい考え方があるんだなと思いました。」
明るい未来をつくるもつくらないも、われわれ今の世代がどのように行動するかにかかっています。皆さんしっかり学習し、行動していきましょう。