« 10月9日 午前中授業、明日から中間考査・「新聞を読む」感想その3 | メイン | 10月11日 中間考査2日め・試験中の諸注意 »

10月10日 中間考査1日め・学習習慣と「学習の記録」

IMG_1601.jpg IMG_1602.jpg
今日から中間考査が始まりました。13日まで4日間、ベストを尽くしましょう。

今日の時間割は、以下の通りです。
1限  8:45~9:35→幾何
2限  9:50~10:40→国語乙
学校に残って自習しても構いません。

明日は、1限→理科2、2限→英語1、3限→地理です。

テスト期間中も、食堂は、カレー・麺類などの限定メニューで営業します。パン販売はありません。
IMG_1603.jpg
中間考査に向けて、試験勉強に励んでいることと思います。
本校では、学習習慣の確立のため、以前から「学習の記録」の記入を行っています。成績向上のためには、自分で勉強する習慣をつけることが一番大切です。そのために、一日にどれくらい勉強したか、日記形式で記入し、1週間の振り返りを書き、担任がチェックしています。
7・8日の連休、どれくらい勉強したか見てみたところ、きちんと記録している人の場合、3日のLHRで計画を立て、実施できたかを赤ペンで書いている生徒もいます。
一方で、あまりきちんと書けていない人もいます。まずは、自分の学習時間・学習方法を自覚することが、必要ではないでしょうか。
がんばって、コツコツと記入していきましょう。応援しています。