10月4日 試験前の過ごし方・アルトリコーダー購入のお知らせ・「新聞を読む」感想その5
今日の女子体育は、校庭です。「ラジオ体操は、頑張って必死にしたらしんどいことが分かった。しんどくても、頑張りたいです。」とクラス日誌に書かれていました。がんばりましょう。
定期考査の1週間前は、原則として部活動は禁止です。今回は、週末に中体連のある部活のみ時間を決め部活動を行ってますが、それ以外はお休みです。その時間を試験勉強にあててほしいという趣旨です。
昨日のLHRで、中間考査に向けた試験勉強の計画を立てて、学習の記録に書いてもらいました。見てみると、ほとんどの生徒が、部活動のなくなった夕方からの学習計画を立てていました。
ところが、昨日の放課後、校庭や食堂で時間をつぶしている生徒が少数ながらいました。何のために部活動停止にしているのか、趣旨をわかっていない人だと思われます。
試験前になったという、気持ちの切り替えが大切ではないでしょうか。
せっかくの時間です。試験勉強に集中しましょう。
あるクラスの学級日誌にこう書いてありました。「中間テストが近づいているので、家でたくさん勉強したいです。」その通りですね。
今日の朝礼時に、漢字小テスト(範囲→p24・25の21~30)を行いました。学年平均は9.4点、10点満点は154名いました。平均9.4点はこれまでで最高の点です。すばらしいです。
明日の朝礼時に、英単語小テストを行います。範囲はNo.25です。
今日の昼休みはA・D・E組、2日にはB・C組を対象に、国語乙の小テスト追試を行いました。12点以下の人は、6日の12:55から追追試を行います。しっかり、勉強しましょう。
29日の朝礼時に行った「新聞を読む」の感想を紹介します。
「インターネットなど、昔から見てだいぶん進化した世界で、みんなは『楽で使いやすい』というメリットしか考えていないのかもしれないけれど、『漢字が正確に書けなくなる』というデメリットもある。たまには、辞書などで調べて、手書きで書いてみてもよいと思う。」
便利さを追求する中から、人間はさまざまな文化や科学を生み出してきました。しかし、立ち止まって考える部分も必要です。皆さん、考えてみましょう。
・配布物 リコーダー購入のお知らせ
音楽の授業でアルトリコーダーを使用します。既にお持ちの方はそれをお使いください。お持ちでない方は購入しますので、6日までに申込書を担任に提出願います。料金2750円は学習材料費から引き落としますので、持参不要です。
・掲示物
第18回数学小テスト(10/9 朝礼時)範囲→p88(分数の一次方程式)もう一度、同じ範囲で出題します。わからなかった人は、しっかり学習しておきましょう。