高校体育大会、中学体育大会の様子(2/3)
本日は高校体育大会の為、中学生の皆さんはお休みです。高校生ともなれば体格も違い、昨日とはまた違った迫力がありました。3年後のみなさんがどのように立派に成長してくれるのか、今から楽しみです。
旗の部で優秀賞を獲得したクラスの旗です。画家が描いたのかと思うくらい、素晴らしい仕上がりになっています。
競技の方では、高校生の部にしかない種目もあれば、中学生の部と同じ種目もありました。
予行の時に見学した高3生のエンカレッジメントパフォーマンス(ダンス)は、本番では個性豊かな衣装に身を包み、踊っていました。
男子による騎馬戦です。凄く盛り上がっていました。
さて、ここからは本日も昨日行われた中学体育大会の様子をお伝えします。昨日来られた方はお写真は撮られたと思いますが、生徒席からのまた違った角度からの撮影です。62期生達の活躍をご覧下さい。
二人三脚リレーの様子です。2人で一所懸命に息を合わせて走っていましたが、中にはひもで結んでいないかのように速く走っている人もいました。練習の成果ですね。
1年生が出場する午前最後で、クラス対抗種目である大玉流しの様子です。先頭のA組から順番にクラス毎に入場、整列します。
1番速く玉を運び、整列完了したのはD組でした。また、E組は予行で思うように行かなかった為にクラス全員で練習時間や放課後に残り、練習しました。自主的に練習していたのはE組だけでした。本番では、スムーズに玉を運べていました。この団結力をクラスでも活かして欲しいと思います。
差は僅差で、他のクラスも次々と玉を運び終え、整列が完了していきました。
予行の時はゴールを間違えてやり直すクラスが複数ありましたが、本番では間違うことなく、スムーズに玉を運んでいました。修正する力は、さすがです!
午前の部が終わり、テントでクラス毎に昼食です。午後の部に向けて、パワーを充電中です!この時点で、自然学舎で優勝したC組が力を発揮し、トップに立っていました。
午後の部に入り、団体種目が増えてきました。
クラブ行進では、中1の生徒も先輩に混じり、行進に加わりました。写真は、男子バスケットボール部です。後方の体操服姿の生徒が中1です。
クラブ対抗リレーでは中2,中3の先輩がメインとなるので、中1生は応援している人が多数でした。来年は、走れるように頑張りましょう!
明日は、残りの種目などについて更新予定です。ご期待下さい。