夏期講習も終わって

遅くなりましたが、中1生の夏期講習も昨日で終了しました。28日は幾何と国語と英語、29日は英語の講習でした。講習に参加した人は、この1週間で習ったことをきっかけにして、夏休みの勉強に励んでください。1学期の復習や発展を考えることは1日にして成らず!講習は受けるだけではなく、自分の課題を見つけていくことに活用してください。
クラブ等で学校に来る人も多いとは思いますが、学年として次に皆さんと会うのは8月8日の登校日です。8時20分登校、フォーサイトと夏休みの宿題を持ってくることを忘れずに!フォーサイトを使って夏休みの学習計画が立てられているか ・ 夏休みの宿題は計画通り進んでいるのかをチェックする日です。計画が立てられていない・計画通り進んでいない人は居残りがありますので、居残ることのないようにお願いします。体調に気をつけて充実した夏休みを過ごしましょう。

昨日は学年集会があり、夏休みの過ごし方・課題などのお話しをしました。最後に英単語小テストと漢字小テストの1学期すべて満点だった人に表彰が!ずっと小テスト満点、まさに「継続は力なり」です。1学期間よく頑張りました!惜しくも受賞できなかった人も2学期は2学期で見て表彰を行います。ぜひ2学期中満点を目指してください。

終業式の後には、一芸大会がありました。ダンスを披露してくれた64期生のみなさん、お疲れさま!行事もクラブも勉強も全力で取り組む学年になっていきましょう。
本日の1限目HRでは、先週に引き続き、文化祭の展示準備を各チーム分かれて行いました。写真はAチーム。人数が多いチームなのでGA教室で行っています。本日は夏休み前最後も打ち合わせでしたので、夏休み中に各自が考えてくること・調べてくること・用意することを相談しました。2学期の始業式から文化祭まではほぼ1週間!時間が全然ありません。全員で協力して効率良く展示を完成させましょう。
本日の1限は文化祭の準備でした。文化祭の展示はクラスの垣根を越えて、4グループを編成しています。今回は各グループの初顔合わせでした。実行委員が中心となって、どのような展示を作っていくのか、何を準備するのか決めていました。夏休み前でグループ別に集まる機会はあと1回!準備すること・調べることを整理し、全員で協力して展示作成を進めていきましょう。



