« 2007年09月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月31日

10月31日の連絡帳

450-20051114235006190.jpg
 今日は全校朝礼でした。学校長の訓話は「若さ」がテーマでしたが、もっとも若い中学1年生にとってはまだピンとはこなかったかもしれませんね。大人になるまでの時間的なゆとりが残されていますから、いろいろな経験を重ねて欲しいと思います。
 1限のLHRでは「本を読もう-読書週間キャンペーン」と銘打って、本を読む機会を用意しました。詳細は配布したプリントに記載しましたが、クラスで共通に読む本(短編集の文庫本)を全員分教室に持ち込みました。少なくとも1作品、できればすべての作品を読んでもらおうと思っています。また、それ以外に読んで欲しい文学作品のリストをお渡ししました。今日から11月27日までの4週間、図書室とタイアップして読書に勤しんでもらおうと思います。

連絡したこと.gif
・今日は大掃除でした。
・明日のShortPowerupTime
 国語はテストではなく、慣用句の練習ドリルです。

配布したもの.gif
・体力テスト個人判定票
 春に測定した結果です。
 運動能力だけではなく、体格や生活健康度なども記録されています。
・第8回英単語テスト 単語リスト
 後期に入って2回実施しました。
 1週間で覚えきれないほどの量ではありませんが、直前だけでは厳しいです。
 また、今後のために英語Ⅰのノートに貼っておくことを徹底してください。
・「本を読もう...読書週間キャンペーン」(B5プリント・両面)
 「読書カード」(B4プリント・両面)
 読書カードは各自で8分割するように指示しました。
 読後感を簡単に記入できるようにしていますので、記録をつけるだけです。
 カードは図書委員の生徒を使って、教室に掲示する予定です。

回収したもの.gif
・特にありません。

2007年10月30日

10月30日の連絡帳

 昨日よりも気温が下がり、より秋らしい気候となりました。今日の Short Powerup Time は計算ドリルでした。
明日から4週間は「本を読もう-読書週間キャンペーン」を始めます。詳細は明日のLHRで図書委員の生徒を通じて説明する予定です。この機会にご家庭でもお子さまと共通の本を読んでみてはいかがでしょうか。

連絡したこと.gif
・特にありません。

配布したもの.gif
・SOSミニレター こころのメッセージ
 神戸地方法務局・兵庫県人権擁護委員会連合会からです。
 お子さまが悩みごとや相談したいことを郵送できるものです。
 電話でも人権相談に応じるようです。
・英単語朝礼テストを返却しました。
 10点満点のお子さまが半数を占めるようになりました。
 準備不足で結果が芳しくないお子さまには課題や追試があります。
 課題や追試の詳細は廊下の掲示板に貼りだしています。

回収したもの.gif
・特にありません。

2007年10月29日

10月29日の連絡帳

 今日は比較的過ごしやすい秋空になりました。天気が移ろいやすい季節ですが、今日のような日は外で元気に活動して欲しいものです。今日は英単語朝礼テストでしたので、8時20分からの10分間は気持ちを切り替えて英単語を覚え直すのに一生懸命でした。この努力が大切ですね。

連絡したこと.gif
・文化教養委員会の講演会
 明日11:00から学園講堂であります。ぜひご参加ください。

配布したもの.gif
・国語乙の朝礼テストを返却しました。
 10点満点で半数が満点でした。
 一方、惨憺たる結果のお子さまには水曜日放課後に追試があります。
 今度はしっかりと準備をしてきて欲しいものです。

回収したもの.gif
・学習記録表第28週
 まだ、学習時間の記録には戸惑いがあるようです。

2007年10月28日

中学生に読ませておきたい本 2

 明日から2週間、読書週間です。学校でもご家庭でも「文章を読む能力」の大切さを再認識したいと考えています。学年では今週水曜日のLHRでオリエンテーション以来2度目の読書指導をおこなう予定です。
 さて、今回は大正期の作家「芥川龍之介」の短編集を紹介したいと思います。特に初期の作品は説話文学を元にしており、読みやすいのではないでしょうか。「羅生門」「鼻」「芋粥」は今昔物語集を題材にしていますし、「蜘蛛の糸」はポール・ケーラスの「カルマ」を邦訳した「因果の小車」、「杜子春」は中国・唐の時代の古典、「杜子春伝」を下敷きにしています。芥川は東京大学の英文科を卒業しているので、西洋や東洋の文学に精通していたようです。滑稽なくらい長い鼻をもつ僧侶・禅智内供が何とか短くしようと悪戦苦闘する「鼻」や、地獄に堕ちた男カンダタが救いの糸をつかむものの、自分だけが助かりたいというエゴイズムのためにまた地獄へ堕ちてしまう「蜘蛛の糸」、大金持ちになることに愛想がつき、平凡な人間として自然の中で生きることに幸福を見つける「杜子春」などが中学生には感情移入しやすくてお薦めです。A.M.

2007年10月27日

10月27日の連絡帳

 雨に降られましたし、寒かったので、昨日の校外学習での疲れが出るかと思いましたが、ほとんど欠席がなかったので安心しました。提出されたワークシートは力作が多く、選考に頭を悩ましそうです。来週には優秀なレポートを表彰できると思いますので、また報告させていただきます。

連絡したこと.gif
・10月29日(月)は英単語朝礼テストです。
 範囲はすでにプリントを配布済みです。

配布したもの.gif
・学習記録表第29週

回収したもの.gif
・校外学習ワークシート

2007年10月26日

10月26日の連絡帳

012.gif 中1ブログのエントリーが300件に達しました。
連絡したこと.gif
・校外学習ワークシートは明日の朝礼時に提出です。
・国語期末考査直しノートは、いよいよ明日提出締切です。

「みんぱく」へ行きました

 万博記念公園の朝はなんとか雨にならずに済みました。交通事情で少し遅れた生徒は出ましたが、ほぼ予定通りに校外学習を開始することができました。常設展と特別展、2種類のパンフレットを配られた後は、5~6人のグループに分かれてワークシートの展示物探しを始めました。
PA260010.jpg IMG_0860.jpg
オセアニア展示で①ミクロネシアの「海図」を発見しました!さっそくワークシートに記録しています。すぐ横のカヌーで大洋に漕ぎ出すときにナビとして使っていたようです。特別展でも詳しい紹介がありました。
PA260014.jpg PA260018.jpg
ヨーロッパ展示で眠り姫のヒント②フィンランドの「糸車」を見つけたようです。意外に小さなものなのですね。指を突いたら100年間の眠りにつきますよ。アフリカ展示で見つけた「成人式の衣装」では男子生徒に前に立ってもらいました。なんだか今月末のハロウィンの仮装みたいです。すぐそばには「イースターエッグ」が置いてありました。お気に入りのページに書き込んだ生徒もいるのかな?
PA260020.jpg PA260051.jpg
③エジプト・カイロの「水タバコ」は西アジア展示にありました。不思議の国のアリスはヒントにならなかったみたいです。それよりも横にかかっていた「カーバ神殿の垂れ幕」の大きさに驚いていました。模様と思っていたら、アラビア文字だと説明してもらって二度びっくりです。南アジア展示の④ブータンの「バター作りの攪拌器・攪拌棒」はなかなかみつからなかったようです。見つけてちょっと誇らしげ…
PA260023.jpg PA260057.jpg
東南アジア展示では⑤インドネシア・スラウェシ島の「穀倉」の細かい模様に感心していました。これは大きかったので見つけやすかったね。都市の風景展示にあった「バス」に乗り込んで大はしゃぎです。
PA260029.jpg PA260031.jpg
東アジア展示・朝鮮半島の文化で⑥ソウルの「クッパン」を見つけました。たくさんの神さまが祀られている祭壇です。中国地域の文化では⑦四川省の「酒入れ」が思ったより小さくてなかなか見つからないようでした。太鼓のような楽器だと思って音楽展示を探していたグループもあったようです。
PA260035.jpg PA260037.jpg
中央・北アジア展示の⑧「すもう用衣装」は最近話題になったこともあって簡単だったみたいです。展示の前でモンゴル相撲を真似て取り組んでもらいました。
PA260040.jpg PA260039.jpg
東アジア展示・アイヌの文化で⑨「メノコマキリ(小刀)」を見つけて記録をとっています。ふと、横を見ると「⑩のかごもあるじゃないか!全部見つけた」と糠喜びしていたのですが…。
PA260048.jpg PA260047.jpg
実は日本の文化に展示されていた⑩長野県の「育児用かご」が正解。「忙しいときはここに入れた」というヒントで「赤ちゃんを入れるのでは」と見当をつけたようです。
PA260042.jpg PA260044.jpg
青森・津軽の「ねぷた(扇かつぎねぷた)」の大きな灯籠の前でピース。ハネトをやってくれる生徒はいませんでしたが、「来年の文化祭で作ってみたいなぁ」の声もあがっていました。鹿児島の「やごろどん」の前では同じ格好でカメラの前に立ってくれました。
PA260052.jpg PA260053.jpg
ワークシートの最後のページには「今日一番のお気に入り」をレポートすることになっています。いろいろな展示物の前で熱心にメモをとったり、スケッチをしている姿がありました。明日どんなレポートを出してくれるのか楽しみです。優秀作品には学年で表彰・掲示するだけでなく、とってもゴージャスな副賞を用意しましたから、頑張ってくださいね。

 このあと、午後から自然文化園で自然観察ラリーを行う予定でしたが、雨が強くなりましたので、少しだけ国立民族学博物館にいる時間を延長して、中学生活最初の校外学習は終了しました。万博記念公園駅を14時には解散しましたので、比較的早く帰宅されたことだと思います。けが人などもなく無事に終了して何よりでした。マナーも良く展示を見ることができ、充実した一日が過ごせたように思います。[M.N.]


校外学習の連絡

雨ですね残念ながら、万博記念公園付近の昼の天気は雨のようです。
校外学習は実施しますので、集合時間に遅れないようにお越しください。気温は今日一日、20℃前後で推移するようです。雨ですから少し肌寒いかもしれませんね。
「色鉛筆」を持ってくるとレポートが書きやすいと思います。ただし、博物館内では「ペン」類は使用不可ですのでご注意ください。雨具と昼食,ワークシートを忘れないように。では、後ほど。

2007年10月25日

10月25日の連絡帳

 今日から数日はあまり天気が良くないようですね。大きく崩れることのないように「てるてるぼうず」を吊って、天気の回復を祈っています。明日も雨でしたら、少し午後のメニューを変更しますが、校外学習は実施いたします。せっかくですから自然文化園の中を散策し、秋の空気を感じて欲しいのですが、どうなりますやら。

連絡したこと.gif
・明日は「国立民族学博物館」へ校外学習に出かけます。
 「万博記念公園駅」そばの中央イベント広場に9:30集合・点呼完了です。
 ワークシート,筆記用具,昼食など忘れ物のないようにしてください。
 服装は冬服・制カバンですが、靴は歩きやすいものにしてください。
 欠席などの連絡は8:20までに中高事務所にお願いします。
・第6回英単語テストを返却しました。
・国語期末考査直しノートは10月27日(土)提出締切です。
 内容が不十分ならば居残りですし、持って来なければ自宅へ取りに
 帰ることになっています。

配布したもの.gif
・芸術鑑賞パンフレット
 今日、演奏した曲目や解説が書かれています。
 ご家庭でお子さまと話をするときにご覧になってください。
・第7回英単語朝礼テストのリスト
 10月29日(月)の試験範囲です。
 英語Ⅰのノートに貼っておくように指示が出ています。
・保健だより10月号

回収したもの.gif
・演奏を聴いての感想
 いろいろな仕掛けがあって楽しい午後を過ごすことができたようです。
 生のオーケストラは初めてという声が多かったようです。

オーケストラの演奏を聴きました

 午後からは芸術鑑賞会でした。今回は文化庁がおこなっている「本物の舞台芸術体験事業」を利用した取り組みで広島交響楽団の演奏を聴きました。指揮とお話しは鈴木織衛さんです。
 最初はビゼーの「カルメン」から「闘牛士」を聴きました。そのあと、チェロやハープなどの弦楽器,オーボエやファゴットなどの木管楽器,トランペットやチューバなどの金管楽器,ティンパニなどの打楽器の順に楽器の紹介がありました。耳になじみのある曲を使って、いろいろな楽器の特徴を分かり易く教えてもらえました。一通り紹介がすむと、ふたたび「カルメン」の「アラゴネーズ」や「ジプシーの踊り」などの演奏を聴いて芸術鑑賞の前半は終わりました。10分間の休憩時間にも舞台に近寄って楽器を間近に見たり、楽団の方と話をしている生徒がたくさんいました。
 後半は、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」から始まりました。「花のワルツ」はバレエを習っているお子さまにはなじみの曲ですね。そのあと、中学3年の生徒2名が指揮者を体験させていただきました。タクトの正式な持ち方や振り方を教えていただいたあと、運動会でよく使われるオッフェンバックの「カンカン」を振りました。生徒の振り方に合わせて、オーケストラ全体の演奏が速くなったり遅くなったり、また大きくなったり小さくなったりすることに、改めて驚いた様子でした。また、スメタナの「モルダウ」の演奏では、それぞれの音に「雨粒が集まってできた小川」「河岸で楽しく過ごす人々」「ゆったりと流れるモルダウ河」「キラキラと反射する月の光」などの意味があることや、モルダウ河の流れが人の一生を暗示していることなどを話されたあとでしたので、演奏を聴く姿勢にも変化があったように思います。最後は、オーケストラの演奏をバックに「旅立ちの日」「学園歌」を合唱しました。
 普段の勉強とは違いますが、お子さまには貴重な体験になったと思います。これを機会に、ご家族で音楽に親しんでいただければと思います。

2007年10月24日

10月24日の連絡帳

 今日は全校朝礼がありました。部活動の表彰伝達の中に中学1年生の姿も見受けられるようになりました。3年生が引退して、中学の部活動の一部を担えるようになってきたのだと思います。夏休みの間の努力が実を結んできたのでしょうね。

 1限のLHRでは、校外学習の事前学習をおこないました。ワークシートを渡して、そこに掲載されている資料10点が、どこでどのように使用されているものなのかを想像してもらいました。教室に掲示されたカラー写真も見ながら、「ああでもない」「こうでもない」と喧喧諤諤、グループで活発な意見交換を楽しそうにしていました。国立民族学博物館に行くのが少し楽しみになったでしょうか。同じ資料をみても、「人それぞれで見方はさまざまである」ことと同じように、「さまざまな国・地域・民族によって築き上げられている文化は多様性に富んだものである」ということに思いがつながるといいと考えています。当日は現地で実際に展示されている資料を見て(たぶん驚いて)もらうことになります。また、博物館にはたくさんの資料が所狭しと展示されています。その中で自分が一番興味をもった資料をレポートしてもらうことになっています。どんな資料を見つけて、どんなふうに紹介してくれるのかが今から楽しみです。

連絡したこと.gif
・国語乙朝礼テスト
 範囲は連絡済みです(廊下に掲示しました)。
・芸術鑑賞について
 明日5・6限に学園講堂で広島交響楽団の演奏を聴きます。
 これは文化庁がおこなっている「本物の舞台芸術体験事業」の一環です。
 パンフレット配布や演目紹介は明日おこなう予定にしています。
 今日は、当日の座席表を教室に掲示しました。
・ロッカーの使い方について
 整理できていないお子さまに対して指導しました。

配布したもの.gif
・校外学習ワークシート(B5冊子)
 この冊子は当日かならず必要です。
 記名した冊子と筆記用具を忘れないように連絡しました。
 色鉛筆などを用意するとレポート作成に良いかもしれません。

回収したもの.gif
・特にありません。

中学生に読ませておきたい本 1

 中学生の素養としてぜひとも読んでおいて欲しい文学作品があります。ところがたくさん本を読むお子さまでもさらっと読めてしまうようなライトノベルばかりを読んでいることがよくあります。確かに本を読んでいる時間は長いし、たくさん本も借りていますが、あまり力はつかないでしょうね。スポーツと一緒で、負荷をかけずに練習している状態では実力養成にはなりません。読ませておきたい文学作品は古典的な名作を選んでいます。読み終わった後で心に何か残るようなら読む価値もあるというものです。

 最初に紹介する作品は、明治から大正時代に活躍した文豪、森鷗外の短編集です。「山椒大夫」「高瀬舟」「阿部一族」「最後の一句」などはどこかで耳にしたことのある作品だと思います。短編ですから、比較的短時間で読み切りやすいです。鷗外が晩年期に書いた作品はどれも簡潔で力強い文体です。ライトノベルのように簡単にハッピーエンドにはなりません。「高瀬舟」では弟殺しの罪に処せられた男の心情を綴り安楽死の問題を投げかけてきますし、安寿と厨子王で有名な「山椒大夫」は家族愛や兄弟愛を描いた作品です。「最後の一句」で少女が投げかける「お上の事には間違いはございますまいから」という一言にはドキリとさせられることでしょう。鷗外の作品に興味が持てれば「舞姫」も井上靖の現代語訳でいいですから、ぜひ読んで欲しい作品です。A.M.

2007年10月23日

10月23日の連絡帳

 今朝のShortPowerupTimeは計算ドリルでした。朝から10分間集中して計算に取り組むことの積み重ねがやがて大きな力になります。単に計算力がつくことだけを期待しているわけではありません。簡単に見えることでも毎日着実にこなす大切さをお子さまたちにも理解して欲しいと思っています。

連絡したこと.gif
・明日のLHRは、校外学習の事前学習を行います。
・10月25日(木)の朝礼テストは、国乙です。指示されている範囲を早めに勉強しておきましょう。

配布したもの.gif
・特にありません。

回収したもの.gif
・特にありません。

2007年10月22日

10月22日の連絡帳

 今朝は英単語朝礼テストを実施しました。前もって渡されているリストから出題されるのですが、登校してからリストを眺めているだけでは、良い結果は得られません。特に今日の最後の問題は単純に英単語と日本語訳を合わせて覚えるだけでは答えられなかったと思います。無駄を省くことと楽をすることは違います。工夫しながら勉強していくことで、短時間に能率良く学習することができるように意識づけたいと思います。

連絡したこと.gif
・個人ロッカーの中にいろいろなものを詰め込んでいるお子さまがいます。
 一度、お子さまのカバンに必要なものが入っているか見てください。
 カバンが薄く軽くなってきていたら、要注意です。

配布したもの.gif
・特にありません。

回収したもの.gif
・学習記録表第27週
 週の初めに出せないお子さまが限定されています。
 毎日こつこつと記入し、週末にコメントをもらうように習慣づけてください。

10月27日は文字・活字文化の日です

 この日、10月27日(土)から11月9日(金)までは読書週間となっています。これは、社団法人読書推進運動協議会が終戦まもない昭和21年に定めたもので、今年で61回になります。今年のテーマは「君と読みたい本がある」です。落ち着いて本を読むのにふさわしい季節となりました。夏休みに続いて、しばらくはお薦めする本の紹介をしていきたいと考えています。
 
2007年読書週間ポスター
読書週間ポスター(画・和泉まゆ)
   (社)読書推進運動協議会

2007年10月21日

こんな本を読んでみませんか23

 先日、ある教科担当者から紹介してみてはと薦められて、渡辺健介さんの「世界一やさしい問題解決の授業」(ダイヤモンド社)を読んでみました。これは親御さんにも読んでいただきたいと思いましたので、ここで紹介します。
 「問題解決能力(Problem Solving Skill)」という言葉を聞いたことがありますか。筆者はアメリカでクリティカル・シンキング(批判的思考)を教えられ、マッキンゼーで体系的なトレーニングを受けることで身につけたとのことです。問題の本質を明確化し、解決案を具体的な打ち手まで落とし込み、行動を起こす能力が「問題解決能力」である。「理解できること」と「使いこなせること」の間には大きなギャップがあるので、ただ本を読んだだけでは身につかないとも書いています。
 本校では「世界的な視野を持ったクリエイティブな人材の養成」を目標にしています。主体的に考え、行動する人材を育てるには、「問題解決能力」を身につけ、考え抜く経験を積み重ねることが必要ではないかと思います。そのための第一歩として、この本を親子でお読みになることをお薦めします。A.M.

2007年10月20日

10月20日の連絡帳

 今日の1限は漢字検定でした。直前まで課題プリントに取り組んでいた成果でしょうか、最後まで答案にしっかりと取り組めたようです。試験が終わったあとの表情も晴れ晴れとしていたので、きっと大丈夫だろうと思います。これが自信につながるといいですね。

連絡したこと.gif
・来週月曜は英単語朝礼テストです。
 範囲は先日配布したプリントに記載しています。
 英語Ⅰのノートに貼っているはずです。
・月曜の朝礼時に数学演習プリント提出です。

配布したもの.gif
・学習記録表第28週

回収したもの.gif
・特にありません。

2007年10月19日

10月19日の連絡帳

 今日のShort Power Up Timeは社会科(地理)ドリルでした。雨で少し肌寒い朝でしたが、しっかり取り組んでいました。ただ、明日の漢字検定合格に向けて夜遅くまで頑張っているのか、保健室でお世話になるお子さまが多数出ましたので心配です。随分と涼しくなってきていますので、体調管理をしっかりとお願いします。お子さまたちは漢字検定に向けてみんなで頑張ろう、合格しようと声を掛け合っていました。明日の本番、しっかり実力を発揮できるように願っています。

連絡したこと.gif
・明日の1時間目は漢字検定、2時間目から4時間目は平常授業です。
 漢字検定の座席表を教室に掲示しました。
 朝礼時からその席に座るように指示しています。

配布したもの.gif
・漢字検定対策プリント
 最終チェック用のプリントです。最後まであきらめずに!

回収したもの.gif
・ブラインドホルダ,期末考査学習計画・記録表,学習記録表第26週など
 提出が遅れているお子さまがおられます。
 週末の明日には遅くても出せるようにさせてください。

2007年10月18日

10月18日の連絡帳

 朝夕の冷え込みが影響しているのでしょうか、少し体調を崩しているお子さまが目につきます。週末の漢字検定合格に向けて夜遅くまで頑張っているのかもしれませんが、夜更かしは体調を崩す元です。先日の学級懇談会でお話ししたように、「睡眠時間と朝食をしっかりと取る」習慣の確立を意識させていただきますようにお願いします。
 今朝は漢字朝礼テストでしたので、お子さまは朝から漢字とにらめっこでした。眺めているだけじゃなくて、手を動かしながら覚えたほうが記憶がしっかりと定着するので、声をかけていこうと思っています。

連絡したこと.gif
・数学検定の申込みは明日までです。
 申込書と受験料(\2300)を持って担当者に申し込んでください。
 数学演習の時間、過去問題に取り組んだところ、よくできていたようです。
 挑戦してみてはいかがでしょうか。

配布したもの.gif
・10月22日の英単語朝礼テスト範囲
 英語Ⅰのノートに貼るように指示を出しています。

回収したもの.gif
・ブラインドホルダ,期末考査学習計画・記録表,学習記録表第26週など
 提出が遅れるお子さまがおられます。
・欠席・遅刻の届けは、翌日に担任までお届けください。

2007年10月17日

10月17日の連絡帳

 今朝は全校朝礼でした。ドイツ・ヘルバルト校から本校に訪問している生徒の挨拶が英語と日本語であったのですが、どちらも母国語ではないにもかかわらず流暢に話していたのがお子さまにとっては驚きだったようです。学校長がドイツの歴史や経済,文化について説明しているときも興味深そうに聴いていました。国際交流は異なる国や地域の相手に対して関心を持つところから始まります。これを良い機会として生かして欲しいと思います。

 1限のLHRでは、先日の学級懇談会でも取り上げた「携帯・ネットの危険性」をお話ししました。通話やメールだけではなく色々な機能が付加した携帯電話には便利な面だけではなく、ID・パスワードを盗まれたり、犯罪に巻き込まれるなどの心配な面もあります。また、相手の顔が見えないコミュニケーションツールであるメールにも、必ずしも相手に真意を伝わらない側面があります。「まだ中学生だから知らなかった」では済まないですから、今後も機会を見つけて話をしていく予定にしています。

連絡したこと.gif
・明日は漢字朝礼テストです。
 範囲は教室に掲示しています。(漢検とは別です)
・今週末20日(土)1限は漢字検定です。
 60分間ですので、少し変則的な時程になります。
・図書で「オリジナルしおり」デザインを募集しています。
 詳細は廊下の掲示板や図書室のポスターを参考にしてください。
 締切は10月20日(土)です。

配布したもの.gif
・漢字検定用課題(最終)

回収したもの.gif
・ブラインドホルダなど提出が遅れているもの
 なお、通知票は親御さんに直接渡しましたので、捺印・返却は結構です。

2007年10月16日

10月16日の連絡帳

 今日のShort Power Up Timeはいつもの計算ドリルをしました。子供たちは、集中して一生懸命に取り組んでいました。いつもと違っていたのは、冊子になっていたことと終了後回収するようになったことです。どの程度できているかを担当者が分析し、今後の方向性を模索する資料にする予定です。小さな積み重ねをおろそかにしない姿勢が大切だと思っています。

連絡したこと.gif
・ブラインドホルダ,考査計画記録表を提出していないお子様には、
 明日の朝必ずお持ちになるように連絡しました。
・急に涼しくなり、体調を崩しているお子様が出てきています。
 睡眠,食事ともにしっかりとらせるようにご配慮ください。

配布したもの.gif
・特にありません。
 
回収したもの.gif
・特にありません。提出が遅れているものがある場合には、
 すぐに出すようにお声をお掛けください。

2007年10月15日

10月15日の連絡帳

 今日のShortPowerupTimeは英語ドリルでした。ゆとりをもって8時20分に登校、課題の着実な提出、授業への集中が大切なことは、週末の懇談会でお話しした通りです。授業をしっかりと受けることが学力の向上にとって、もっとも着実な方法だと思います。

連絡したこと.gif
・今日から完全冬服です。
 バッチは上着につけるように言いました。
・漢字課題は今日提出です。
 忘れた場合は明日必ず出すように言いました。
 明日出ない場合は放課後に残ってもらいます。

回収したもの.gif
・ブラインドホルダ
・期末考査学習計画記録表
・学習記録表第26週

2007年10月14日

芸術の秋です⑦

 ずいぶんと秋らしい気候になりました。この間まで、いつ夏が終わるのかなと思うような日々が続いていたのに、季節の移り変わりは早いものです。この国の四季は本当に豊かだと改めて気付かされます。紅葉の便りも北から聞かれるようになってきました。そのうち、武田尾や武庫川渓谷に足を運んでみようと思います。

 さて、今日はガラス工芸の作品展を紹介します。高島屋大阪店7Fグランドホールで藤田喬平の「雅の夢とヴェニスの華展」が開かれています。会期が22日(月)までですので、あまり日がありませんが、大阪ミナミに出る機会があれば、ぜひ見ていただきたいと思います。特に「飾筥(かざりばこ)」は江戸時代・琳派の装飾様式をガラスによって甦らせた独特の作品で、とてもガラスでできているとは思えないような作品です。「飾筥」以外にも「追う風」「虹彩」など東京国立近代美術館に収蔵されている作品を見ることができます。A.M.
http://www.takashimaya.co.jp/osaka/groundholl/index.html

2007年10月13日

10月13日の連絡帳

 今日は午前中に授業参観、午後から学級懇談会を行いました。お忙しい中、ご足労いただき有り難うございました。ほぼ全員のご家庭に前期の成績をお渡しし、お話しをさせていただくことができました。司会をお願いしたPTA学級委員さんには感謝しております。ご家庭ではお子さまと4月からの半年間を振り返っていただき、またしっかりと日々を過ごさせていただきたいと思います。また、何かありましたら担任までご連絡いただきますようにお願いします。

連絡したこと.gif
・来週月曜日から完全冬服です。
 上着なしでの登下校は認められません。
・ブラインドホルダーは月曜日に返却してください。
 期末考査の学習計画記録表をブラインドホルダーに入れておいてください。

配布したもの.gif
・懇談会配布資料
 前期成績通知表,期末考査個人成績などプリント13枚。
 学級懇談会でお渡ししました。
・学習記録表第27週
 なお、第26週の提出は月曜日の朝礼時です。
 提出が遅れないようにお子さまに声をかけてください。

回収したもの.gif
・特にありません

2007年10月12日

10月12日の連絡帳

 今朝のShortPowerupTimeは社会科(地理)ドリルでした。8時20分になると席についてドリルに取り組んでいました。お子さまたちの朝の姿勢も変わってきたように思います。朝礼前に登校の様子を廊下で見ておりますが、今のところ安心していられます。ぎりぎりで登校してくるお子さまには声をかけましたが、ご家庭でも家を出るときの時間や服装を見ていただきますと助かります。

連絡したこと
・学級懇談会
 明日13時30分に各ホームルーム教室でおこないます。
 お話しする内容が多いので定刻に始めさせていただきます。
 今日までに欠席連絡はいただいておりません。
 もし、当日ご都合がつかない場合は早急に担任と相談していただくように
 お願いいたします。
・授業参観
 中学1年では明日2~4限にご覧いただいて結構です。

A組 B組 C組 D組
2限 音楽 美術 英語1 歴史
3限 英語1・英会話 理科2 美術 国語甲
4限 代数 英語1 国語甲 美術

・国語甲の課題提出は明日締切です。
 未提出者は土曜日の午後に残して指導します。
 その場合は課題(4点)と昼食が必要です。
 課題を持ってきていない場合は家に取りに帰ることになります。

2007年10月11日

10月11日の連絡帳

 朝夕が涼しくなりました。今朝は漢字朝礼テストを実施しました。しっかりと準備をして受けているお子さまがほとんどだと思います。来週末の漢字検定もこの調子で頑張って欲しいものです。

連絡したこと
・朝礼時に考査得点の確認をしました。

2007年10月10日

10月10日の連絡帳

 全校朝礼に先だって生徒会役員・各種委員会委員長の承認式がおこなわれました。その後、中学1年でも各教室で生徒会委員にバッチと承認証を渡しました。少しずつ頼もしさが増してくる時期です。いろいろなことを任せていく方向で考えています。

連絡したこと
・明日は漢字朝礼テストです。
 漢検と範囲は異なりますので、注意してください。
・明日の朝礼で期末考査の点数を確認します。重要
 お子さまには、すべての科目の答案用紙を持ってくるように伝えました。
 点数確認の後、教科担当が前期の成績を確定します。
 この成績は今週末の学級懇談会で資料とともにお渡しします。

配布したもの
・校外学習の概要(B4プリント)
 LHRでお子さまには校外学習の概要を説明しました。
 親御さんには週末の懇談会でお渡しします。
・漢字検定対策プリント
 来週月曜日までの課題です。
 先日実施したプレ漢字検定の結果を見ると、取り組む姿勢が
 そのまま反映されている気がします。

先ほど帰宅しましたので、今日は更新が大変遅くなりました。すみません。

2007年10月09日

10月9日の連絡帳

 今朝のShortPowerupTimeは計算ドリルでした。夏休みも含めてずっと練習してきましたから、着実に計算力がついていると思います。朝の10分間にどれだけ集中することができるかが、今後の中学校生活にも影響してきます。わずかな時間ですが、軽んじないように指導していきたいと考えています。

連絡したこと
・明日のLHRでは10月26日(金)に実施する校外学習の内容を説明する予定です。
 当日一緒に活動するグループ(6名)も決めることにしています。
・数学検定実施についてを教室掲示しました。
 11月17日(土)午後に実施します。中1は5級での申込み(希望者)となります。

回収したもの
・学習記録表第25週
 提出が滞り気味のお子さまについては厳しく指導する予定です。

2007年10月08日

こんな本を読んでみませんか22

 今回は池間哲郎の「あなたの夢はなんですか? 私の夢は大人になるまで生きることです」を紹介します。タイトルだけでもずいぶん衝撃的ですが、内容はさらに深刻です。物の豊かな先進国日本に住んでいる私たちにとってごく当たり前の生活が夢にしかならない地域があることを知るのですから。

 著者はゴミの山「スモーキーマウンテン」でゴミを拾って生活しているフィリピンの子どもを写真やビデオに撮って日本に紹介するとともに、苛酷な状況でも逞しく生きている子どもたちを支援する活動をおこなっています。その中でボランティア活動には大切なことが3つあるといいます。1つめは「世界の現状を理解すること」、2つめは「優しい心を少しだけ分けること」、3つめは「自分自身がまず一生懸命に生きること」だと言っています。人のため、社会のために何かする前に、まず自分のためにしっかりと生きることが大切なのですね。

 物が豊かな先進国に住んでいて、豊かさゆえに「命の尊さ」や「生きることの大切さ」といった心の豊かさを失っているのかもしれません。貧しさの中で一生懸命生きている子どもたちに心の豊かさを教えてもらうことと交換に自分たちができることを考えることをボランティア活動というのではないでしょうか。そんなことを考えさせられる本です。続編に「あなたの夢は何ですか? part2僕の夢は人間になることです」が出ています。A.M.

2007年10月07日

芸術の秋です⑥

 今回は学園から近いところにある美術館を紹介してみようと思います。池田にある逸翁美術館を訪れてみてはいかがでしょうか。阪急池田駅から歩いて10分くらいのところにあります。阪急グループ創始者である小林一三(雅号・逸翁)の茶道,日本・東洋美術コレクションを旧邸宅「雅俗山荘」に展示・公開しているもので、開館して50年にもなります。
 約5000点ものコレクションを収蔵しており、鎌倉時代の「佐竹本三十六歌仙切 藤原高光」や江戸時代の画家・呉春の「白梅図屏風」など15件の重要文化財があります。中学生だったら与謝蕪村筆「奥の細道画巻」を見て欲しいなと思います。また、建物も日本で建てられた洋風建築のような趣きで見ていて飽きません。展覧会開催中の土日にはお茶をいただける茶室もあります。(一服500円)移転計画が出ているので、来年4月に一度今の建物は閉鎖することが決まっています。それまでに一度足を運んで欲しい場所の一つです。A.M.

 逸翁美術館 秋季展「開館50周年特別記念展」
  http://www.itsuo-museum.com
  前期は10月21日(日)まで、後期は10月27日(土)~12月9日(日)
  前後期入れ替え(10月22日~26日は休館)
   一般700円,中学生200円

2007年10月06日

10月6日の連絡帳

 秋晴れの爽やかな空になりました。午後から部活動で気持ちのいい汗をかくことができるでしょう。期末考査の答案がいくつも返ってきて気持ちはちょっぴり重いようですが、過去を振り返るだけでは前には進みません。失敗を繰り返しながらも一歩一歩成長していって欲しいですね。

連絡したこと
・漢字課題を配布しました。
 全クラス10月9日(火)に提出です。

配布したもの
・学習記録表第26週
 時間を記入する欄を追加するなど、マイナーチェンジしました。

2007年10月05日

10月5日の連絡帳

 昨日の夜は激しい雨が降りました。一時は大阪市内に大雨警報が出ていましたので、どうなることかと心配しましたが、昼間からは日差しも戻ってきました。変わりやすい秋の空ですから仕方はないのですけれど、これほど気温に差が出るとお子さまたちが体調を崩さないかと心配になります。夜更かしをしないように睡眠時間には気をつけてあげたいものです。

連絡したこと
・コート採寸

回収したもの
・学習記録表第24週

配布したもの
・ひばり265号

2007年10月04日

9月の図書貸し出し数

 9月1日~9月30日までの図書室での貸し出し冊数です。読書の秋で増えるかと期待したのですが、迫り来る期末考査に読書どころではなかったようです。C組の貸し出し数がいつも突出しているのは、図書室に入り浸っている常連のお嬢さんが数名いるからです。読書量は教養の広さや深さにつながります。すぐに学校のテストの点数にはつながるわけではありませんが、心静かに本を読む習慣は大切にしたいものですね。
  中1C 139冊  中1B  47冊
  中1A  44冊  中1D  15冊
  中1合計 245冊

10月4日(始業式)の連絡帳

 すっきりと晴れ上がりました。後期始業式では学校長から「創立の精神」の話がありました。話に出てきた「やってみなはれ」のチャレンジ精神はこれからの時代を逞しく生き抜くために身につけて欲しいことの1つです。しっかりと準備をした上で、最後は失敗を怖れずに挑戦する姿勢を指しているのだと思います。なかなか難しいことですが、小さなことからでも取り組んでもらおうと考えています。

連絡したこと
・後期から合装・冬服の併用期間です。
 ブラウスは長袖を着用するようにお願いします。
 気温の差が大きい時期なので、体温調節で上手に乗り切って欲しいと思います。
・明日、コート採寸です。
 先日配布した申込書を持って、採寸場所へ行くように指示する予定です。
 申込書に記入して持たせていただきますようにお願いします。

回収したもの
・漢字課題
・学習記録表第24週

配布したもの
・「学年通信10月」(B4プリント)
 芸術鑑賞や校外学習などの行事を説明しました。
・「授業参観のご案内」(B5プリント)
 10月13日(土),11月17日(土)です。
 なお、10月13日(土)は学級懇談会ですので、中学1年は2~4限の参観が可能です。

返却したもの
・期末考査答案 (音楽)  全クラス
          (情報)  全クラス
          (国語乙) B・D組
・代数ノート,地理ノート

2007年10月03日

10月3日の連絡帳

 明日は始業式です。いつもどおりの時間に登校してください。
服装は冬服または合装です。校章・組章を忘れないように気をつけてください。男子は式典用のネクタイ(臙脂色・校章のワンポイント)です。頭髪・服装検査があるのはいつもと同じです。

 漢字検定の課題はできていますか。明日提出です。しっかりと準備しているという前提で受験級にあわせて「プレ漢字検定」(40分)を実施します。合格点ではなく、より高得点、できれば満点を目指すように用意をしてきてください。

 午前中には終了すると思いますので、昼食の準備は必要ありません。(部活動がある生徒はこの限りではありません。)では、明日全員の元気な顔がそろうことを期待してお待ちしています。

2007年10月02日

こんな本を読んでみませんか21

 今日は福澤諭吉の「学問のすゝめ」を紹介します。岩波文庫からも講談社学術文庫からも出ていますから入手は容易だと思います。冒頭の「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり」は知っているしょうが、生来平等な人間に差異をもたらす学問の意義を平易な文章で説いた本書を読み通したことがある人はそれほど多くないのではないでしょうか。明治期に書かれたのですが、今なお内容が古びていないのには驚かされます。学問の意義、国家と法、西洋思想、独立自尊、国際社会における日本など今の啓蒙書でもありそうな章立てで、慶応義塾大学の学生でなくとも読んでおく価値は十分にあります。

 また、福澤諭吉は大阪に縁のある人物です。2~3年の短かい期間でしたが、大阪の適塾で学んでいました。適塾は緒方洪庵が開いた蘭学塾で、福澤諭吉だけではなく、大鳥圭介,橋本左内,大村益次郎,長与専斎,佐野常民,高松凌雲など、幕末から明治維新にかけて活躍した多くの人材を輩出しました。明治維新後は、大阪医学校(現在の大阪大学医学部)に引き継がれ、その幕を閉じました。適塾の建物は現在も大阪大学によって保存されており、一般公開されています。大阪の学問の系譜を知るために、こちらを訪れるのも悪くないかもしれませんね。
適塾 http://www.osaka-u.ac.jp/jp/annai/about/tekijuku/index.html
A.M.

2007年10月01日

今日は創立記念日です

 昭和24(1949)年に学園が、4年後に中学が創立されました。記念日である今日は改めて創立の精神を再確認しておきたいと思います。ずいぶん前に考えられた創立の精神は学園の不易の部分です。「心を素直にもち、すべてに感謝の念を捧げ、健康な体力とたくましい実践力をもつ強い人間」が社会や国家に求められていることは創立当時も今も変わりません。お子さまたちが21世紀の日本を創造できる力をつけるように私たちもサポートしていくつもりです。今後ともご家庭でのご理解とご協力をお願いします。

創立の精神
/ho/policy/index.html
学園の歴史
/ho/history/index.html