« 2009年03月 | メイン | 2009年05月 »

2009年04月30日

グリーンカーテン

 今日の1限を使って、ゴーヤの苗を窓際に植え付けました。目的は日差しが強いと結構室温が高くなる仮校舎にグリーンカーテンを作って、快適な学習環境を整えるためです。各クラス15名前後の生徒が協力して、それぞれ6つずつポットに苗を植え付け、教室の窓の下に設置しました。

IMG_0661.jpg IMG_0664b.jpg
D組でのようす 苗の根をほぐしたり、支柱を立てたり…
IMG_0665.jpg IMG_0667.jpg
C組でのようす 説明を聞いて、言われたようにやってみたものの…
IMG_0676b.jpg IMG_0677b.jpg
B組でのようす どれだけ土を入れるのか、肥料ひとつかみにも…
IMG_0684.jpg IMG_0687.jpg
A組でのようす 実際にやってみないとわからない苦労がありました。

 放課後、2階の教室からネットをつるす作業を有志の生徒にしてもらいました。広げた状態で設置するのに手間取ってしまい、すべての作業を終了したのは17時30分頃になってしまいました。これから水やりなどの世話が大変ですが、大きく育てて欲しいと思います。

IMG_0694.jpg IMG_0699.jpg

2009年04月29日

今年の環境フォーラム

P4280005.jpg
 昨日の放課後に環境フォーラムの打ち合わせをおこないました。今年度は生徒が主体となって、5月30日に実施します。中学3年生は春休みから6名が中心となって、企画に参加しています。昨日のミーティングにはオブザーバーとしてさらに2名が加入していました。これから学年全体に活動を広げて、参加を呼びかけていくようです。

 中学3年では30日の1・2限のLHRを使って、「グリーンカーテン」の設置をおこないます。仮校舎の環境を少しでも快適なものにしたいと考えての活動です。また、昨年度に配布した「地球学ファイル」を今年度は本格的に活用することにしています。A.M.

2009年04月28日

配布物 090428

Scedule.gif
・「個人写真」
 生徒証明書に貼付し、エンボスを押しました。
・「健診・体力診断テスト実施要領」(B4プリント)
 30日(木)に実施します。
・「検尿キット(3点+シール)」
・「学級懇親会・懇談会案内」(B4プリント)
 5月19日(火)にA・C組で、21日(木)にB・D組で実施します。
 懇親会については、出欠票の提出をお願いします。
 懇談会については、原則出席下さいますようにお願いいたします。

2009年04月27日

配布物 090427

Scedule.gif
・「寄付のお願い」 (A4封書)
 高校校舎建築のための寄付をお願いする内容の文書を
 お渡ししました。詳細は書面をご覧下さい。
 不明な点があれば、担任にお聞き下さい。

春休みの読書結果

book.jpg
 春休みに課題として出しておいた読書の集計です。記録用紙の未提出がありますが、学年全体で740冊の記録が集まりました。一人当たり4.5冊ですから、上々の滑り出しといえるでしょう。55期生は中学1年で4481冊、中学2年で5542冊の読書記録が出ていますから、ここまでの合計は10763冊となりました。

 課題図書で一番多かったのは、100円からはじまる50のアクション集である「世界を変えるお金の使い方」の49名、次いで、「地球の食卓 世界24か国の家族のごはん」「エコトバ ecotoba」の28名でした。いろいろなことを知って、考えて、行動を起こす、そんな中学生になって欲しいと思います。A.M.

2009年04月26日

新年度がスタートして

 中学3年生がスタートして2週間が経過しました。クラスや授業にも慣れてくるころだろうと思います。今年度は高校校舎建築にともなって、特別教室や演習教室の位置が変わり戸惑うこともあるようですが、今のところ大きな問題はないように見受けられます。

 今年度の目標の一つは「基礎学力の充実」です。20日から週5回の朝礼・終礼テストを開始しました。結果が芳しくなければ、補習・追試・課題などがあるのはこれまでと同じです。応用クラスでは慢心していたのか英単語テストの結果が良くなかったので、24日に居残り補習第一号となりました。(下)
P4240001.jpg

 また、学習記録表のスタイルを変更し、毎日着実に記入することができるように指導をしています。明日月曜日の朝礼時に提出することは同じです。週末にはご家庭で見せることになっていますので、昨年度と同様にアドバイスと確認をお願いします。学年では標準クラス・応用クラスともに記入状況や提出状況が向上していると感じています。A.M.

2009年04月25日

配布物 090425

Scedule.gif
・PTA 4月総会資料
 昨日のPTA総会欠席のご家庭にお配りしました。

男女バスケットボール、サッカー、ソフトテニスなどの公欠を聞いていたのですが、天候が良くなかったので戻ってきた部員もいました。春の嵐の一日でした。

2009年04月24日

授業参観,PTA総会

 5限は授業参観、6限はPTA総会でした。年度初めということもあり、多数の保護者の皆さまにお越しいただくことができました。ありがとうございました。
(当初 J3Dの授業参観を理科2と連絡していましたが、国語乙に変更になりました)

2009年04月23日

笑顔のヒミツは本の中

2009top.jpg
 今月23日は「子ども読書の日」です。今日から3週間は「こどもの読書週間」とされています。今年の標語は「笑顔のヒミツは本の中」。2357点の応募作品の中から選ばれました。これからも本の中にいろいろな発見があるといいですね。A.M.

 こどもたちにもっと本を、こどもたちにもっと本を読む場所をとの願いから、「こどもの読書週間」は1959年(昭和34年)に誕生しました。もともとは、5月5日の「こどもの日」を中心とした2週間(5月1日~14日)でしたが、子どもの読書への関心の高まりを受けて、「子ども読書年」である2000年より現在の4月23日(世界本の日・子ども読書の日)~5月12日に期間を延長しました。開始当時より、図書館・書店・学校を中心に、こどもたちに本を手渡す様々な行事が行われてきました。
 幼少の時から書物に親しみ、読書の喜びや楽しみを知り、物ごとを正しく判断する力をつけておくことが、こどもたちにとってどんなに大切なことか…。こどもに読書を勧めるだけでなく、大人にとってもこどもの読書の大切さを考えるとき、それが「こどもの読書週間」です。

2009年04月22日

カナディアン・アカデミーとの交流

 今年度の環境フォーラムでは昨年6月に神戸でおこなわれた「ワールド・チルドレン・サミット」に参加したカナディアン・アカデミーの生徒にも参加してもらうことになっています。交流のために、21日に55期生,56期生の有志が学校を訪問しました。今回参加したのは3月末に「林業体験」を通じて、 NPO Peace&NatureのBahram Enanlooさんと意見交換をしたメンバーです。

2009年04月21日

配布物 090421

Scedule.gif
・問診票(A4)
 保護者の署名,捺印が必要です。
・健康調査票(A4)
いずれも4月30日(木)で必要です。
確認作業が必要ですので、できるだけ早くご提出ください。

・PTA総会に欠席される場合は委任状を提出してください。

2009年04月20日

今日は穀雨

star_drop.jpg
 今日は二十四節気の一つ「穀雨」です。田畑の準備が整い、それに合わせて穀物の成長を助ける春の雨の降るころという意味のようです。身近に農作業が見られなくなりつつある現在では、四季を感じる以上に遠い言葉かもしれません。食べ物がどこでどのように作られて、自分たちの食卓へ運ばれてくるのかを知らないことは食料問題にもつながってくるのでしょうか。A.M.

2009年04月19日

国際宇宙ステーション(ISS)を見よう

s119e010027_l.jpg
 日本人宇宙飛行士若田光一さんが国際宇宙ステーションISSに長期滞在を始めてから 1ヶ月が経ちました。幼い頃にアポロ計画を聞かされて宇宙への夢を感じた世代としては、隔世の感が否めません。今はネット経由でミッションの最新情報まで見ることができるんですね。→NASA TV

 その国際宇宙ステーションは、条件がそろえば、日の出前と日没後の2時間ほどの間に地上から肉眼で見ることができます。大阪(緯度 34.69 度, 経度 135.50 度)では、21日(火)早朝4時23分に南西の空で見え始め、4時27分30秒に北東の空に消えるそうです。(これ以外の日時でも見えますが、観測に良い日時を選んでいます。詳細はこちら)少し早起きをして、空を眺めてみませんか。A.M.

2009年04月18日

部活動も本格的に

303.jpg
 今日は男子硬式テニス部や女子ソフトテニス部のお子さまが公欠で試合に出かけています。学年の1/8くらいの人数になりますので、教室の中は少し寂しい感じになりました。これから、どの部活動も本格的に活動します。昨日、クラブ紹介をおこなって先輩になる自覚も出てきているようですし、中学最上級学年として充実した部活動を送って欲しいと思います。それぞれの部活動の活躍の様子はブログにもアップされていますので、あわせてご覧になってください。→各クラブからのお知らせ

2009年04月17日

ヒバリを見たことありますか

hibari.jpg
 中学1年・2年の4月に「ステップひばり」という小冊子を配布しました。あの表紙に描かれていたイラストがヒバリだったのですが、実際に見たことがあるお子さまは少ないのではないでしょうか。あの複雑な鳴き声は聴いたことがあっても、あまり大きな鳥ではありませんし、高いところを飛んでいたり、田んぼの中に降り立ったりして、姿をなかなか見せてくれません。

 ちょうど解説つきで写真をアップしているサイトがありましたので、リンクを貼っておきます。ちなみに「ステップひばり」の表紙のイラストは、サントリー愛鳥キャンペーンのサイトから拝借したものです。

2009年04月16日

配布物 090416

Scedule.gif
・「総会のお知らせ」(A3プリント)
 4月24日(金)14時30分からPTA 4月総会をおこないます。
 欠席される場合は「委任状」の提出をお願いします。
・「授業参観のご案内」(B5プリント)
 PTA総会に伴い、同日5限を授業参観にさせていただきます。
  J3A 理科1 J3B 英語演習 J3C 完成社会 J3D 理科2
・「PTA委員依頼」(各クラス4名の方に封書でお渡ししました)
 PTA総会の後、第1回委員会をおこないます。

・来週から始める朝礼・終礼テストの内容について連絡しました。

2009年04月15日

さいしょはどうして さいごはなるほど

poster50.jpg
 4月13日から19日まで第50回科学技術週間です。4月18日が「発明の日」であることにちなんで、毎年実施されています。青少年の科学技術に親しむ機会を充実するためにと、昭和35年から実施されているのですが、盛り上がりには欠けるようです。

 せめて、ご家庭にこんなポスターを貼りませんか。博物館で頒布しているものもあります。
一家に一枚 「天体望遠鏡400年」
一家に一枚 「光マップ」
一家に一枚 「宇宙図 2007」
一家に一枚 「ヒトゲノムマップ」
一家に一枚 「元素周期表」

2009年04月14日

雨になりました

 久しぶりの雨で残っていた桜の花は失われてしまいました。ここしばらくは初夏に近かった気温は、少し落ち着きました。中学1年生が自然学舎に、高校1年生がオリエンテーション合宿に、出かけてしまいましたので、校内は少しだけ静かな雰囲気です。

 先週の土曜日から授業が始まっています。教材の配布や確認、授業の受け方、家庭学習の仕方など、この時期はどうやって勉強に取り組むかを再確認するのにはちょうどいい内容になっています。お子さまたちは新しいクラス(環境)に適応することに気が行きがちですが、授業中は自分自身の学習を振り返って、より高い目標を実現するための時間にして欲しいと思います。A.M.

2009年04月13日

配布物 090413

Scedule.gif
・「平成21年度納付金について」(A4プリント)配布しました。
 よろしくお願いします。

2009年04月12日

生物多様性とは③

star_drop.jpg
 去年の5月に環境講座で枝廣淳子さんの講演があったことを覚えていますか。「まず知ること、どうするかを考えること、その次に行動することが大切だ」という話でした。今年度も 5月30日に環境フォーラムを開催する予定で、準備を進めています。中学3年生の環境講座のテーマは「生物多様性」を考えています。「まず知ること」から始めていこうと思います。

 今、地球や生き物に何が起こっているのか。クイズ形式で確かめることができるサイトがありました。環境gooの「生物多様性」特集の中の「生物多様性検定」です。お子さまと知識を試してみてはいかがでしょう。A.M.
Clear all.jpg

2009年04月11日

配布物 090411

Scedule.gif
・クラス毎に電話連絡網をお渡ししました。
 PTA委員さんからの連絡も多いので、先頭はPTA学級委員さんになっています。
 (C組男子を除く)
 お子さまが持つのではなく、ご家庭で保管してください。

なお、「今年の連絡帳について」、変更点はこちらを参考にしてください。

勉強法で悩んでいるならば

book.jpg
 今日から授業が始まりました。来年度の高校進学を意識してか、勉強に対する意欲が強くなっているお子さまが多くなっているように思います。そんなお子さまたちの気持ちを大切にしてあげながら、彼らと接していきたいと考えています。

 さて、今日は勉強法で悩むお子さまに読んで欲しい本を紹介します。西林克彦さんの書かれた「あなたの勉強法はどこがいけないのか?」です。ずいぶんストレートなタイトルですが、認知心理学を元に書いておられるので、参考になることが多いのではないでしょうか。

 「認知心理学」とは、「ある人が何かに気づいたり記憶したり考えたりする時に、その人が持っている知識がどのように影響するか」を研究する学問です。その学問を土台にして、「知識を有効な道具にして、自然や社会を理解する」方法を説明しています。「受験のための勉強と人生のための勉強は別だ」と思いながら毎日を過ごすことの弊害も書いていますので、進路を考え始めた中学3年生には読んで欲しいところです。何を考えながら授業を受けるのかのヒントが書いてありますよ。A.M.

2009年04月10日

始業式、学力推移調査、実力考査…

tikyu_jikan1_1.jpg
 新学期が始まりました。この2日間は我々担任も、お子さまたちも忙しい時間を過ごしました。お子さまたちの様子はいかがでしょうか。

 9日(木)は体育館に6学年がすべて集まって、新入生との対面式、新しく赴任した教員の着任式、学校長の講話など、始業式をおこないました。その後、教科書配布(5冊)と学級写真・個人写真撮影、大掃除を済ませ、学級では提出物の回収,生徒手帳・組章・家庭調書・保健調査などの配布,委員・係決めなどをこなしましたので、終了は11時30分~昼前になりました。

 10日(金)は学力推移調査(国・数・英),実力考査(理・社)をおこないました。6限には生活実態調査ののち、自己採点,提出物の回収などをしました。明日からはいよいよ授業が始まります。最初が肝心だと考えておりますので、ご家庭でも様子をみていただければと考えています。来週からは面談を始めることにしています。

2009年04月09日

今年の連絡帳について

Scedule.gif
 中学1年、2年では宿題や授業準備も含めて、ご家庭でフォローしていただけるように詳細をブログにアップしていました。お子さまたちの成長にともない、できるだけ自分で責任を持って行動してもらう方向にステップアップしていこうと思います。ブログには親御さんへ伝えるべき連絡やお渡しすべき配布物のみを掲載していくように変更しますので、ご了解ください。

 新学期になってお渡しした書類
・家庭調書(速やかに提出してください)
 修正があればで記入してください。
・保健調査票(速やかに提出してください)
 今年の健康状態について保護者の方が記入してください。
・PTA委員依頼のお手紙
 各クラス4名の方に今年度の委員さんをお願いしています。

2009年04月08日

今日は入学式でした

IMG_0579.jpg DSC_0073.jpg
 入学式の後、中学3年生有志による「在校生によるお祝い」がありました。学校行事のスライドを流しながら、バイオリン演奏・校歌の独唱から始まり、詩の朗読、呼びかけという内容でおこないました。式直前にも通しで練習したこともあって、とてもよい出来であったと思います。

 今日はクラブの勧誘でたくさんのお子さまが登校してきていました。明日から中学最上級学年として、後輩の良き見本となるようにしっかりと取り組んでもらおうと思います。A.M.

連絡帳 4月8日

Scedule.gif
 明日9日は始業式です。準備はできていますか。

IMG_0578.jpg
・仮校舎に新クラスを掲示します。クラスと番号を確認してください。
 靴箱は学年の場所としては同じですが、個々の位置が変わります。
 教室は仮校舎1Fです。
 中央入口から入って、左手奥からA組,B組,C組、右手前にD組です。
 8時20分までに着席しておくように。
・教科書を渡しますから、カバンと記名用のペンが必要です。
・読書記録と過去問ノート、国語乙課題、ブラインドホルダー、一年の振り返りを持ってきなさい。

 では、明日165名全員がそろった状態でお会いしたいと願っています。

2009年04月07日

入学式準備は着々と ②

IMG_0574.jpg
 昨日、今日と新中学3年生の有志が登校し、入学式で「在校生によるお祝い」の準備をしてくれました。舞台発表に詳しい先生方の指導の下、講堂で通し稽古をしていました。(詳しい内容は内緒です。)明日の入学式がお披露目になります。新入生の皆さんは楽しみにしていてください。

2009年04月06日

食料の未来を確かなものにするために

j_jacket.jpg
 「食料の未来を確かなものにするために」という映像資料をご覧になったことがありますか。農林水産省が日本の食糧問題を国民に知ってもらう目的で作成したものです。二部構成なのですが、ご覧になっていただきたいのは、モーショングラフィックで作成されている第一部です。問題の深刻さを忘れさせてくれるくらい、よくできています。平成20年度(第12回)文化庁メディア芸術祭において、エンターテインメント部門の審査委員会推薦作品にも選出されました。DVDを入手していますので、お子さまたちにも近いうちに観て、食料自給率を考えてもらう機会をつくろうと思っています。A.M.

2009年04月05日

太陽の日 Sun Day

sunday04.jpg
 世界天文年2009のイベントの1つ「世界中で宇宙を観ようよ100時間」が開催されています。最終日の今日は日曜日(Sundayなので、Sun Day[太陽の日]ということで、特に太陽に注目した観察会がおこなわれるようです。実際に太陽を観測するのは難しいかもしれませんが、太陽画像ライブサイトにリンクを貼っておきますので、一度訪れてみてください。(太陽を直接見るのは危険です!A.M.
 川口市立科学館
 国立天文台
 横浜こども科学館
 京都大学飛騨天文台
 西はりま天文台公園

2009年04月04日

2年目の読書状況

 図書室から3月の貸し出し数が報告されましたので、1年間の読書状況をまとめてみました。

貸し出し数累 計
4月905905
5月3271232
6月3581590
7月3231913
8月7472660
9月3262986
10月3163302
11月6563958
秋課題3254283
12月3084591
冬課題3874978
1月1945172
2月2555427
3月1155542

 一人あたりの読書数は33.6冊となりました。今年度の目標である年間50冊にはずいぶん足りませんが、昨年度よりも24%増加しました。今年は長期休暇を中心に課題図書を設定することで、一年間読書をまったくしていないことや、同じような内容の作品ばかりを読むことはなくなってきたように思います。

 授業を受けたり、問題を解いたりするだけがお子さまの能力を高める方法ではありません。外からの情報を受け取り、自分の中で整理し、再び外へ向けて発信することを積み重ねていく中でも能力は高まります。外からの情報を受け取る力をつけるためには、たくさんの文章を読んで意味をつかみ取る読書活動は欠かせません。今すぐには効果は上がらなくとも、学年が上がるにつれて差が出てくると思います。始業式の日に読書記録を持ってきてもらうところから、今年度の読書指導を始めます。A.M.

望遠鏡80台世界一周 Around the World in 80 Telescopes

logo280_100ha_j.jpg
 ハワイから始まった中継は、3日夜から4日夜にかけて世界各地の天文台を巡っています。日本の天文台からの中継は終了してしまいましたが、録画映像がアップされていますので、ご覧になってはいかがでしょうか。A.M.
(解説は英語が中心です。使用しているUSTREAM.TVでは広告が表示されますが無視してください。)

 国立天文台すばる望遠鏡 (ハワイ・マウナケア山頂)
 国立天文台野辺山宇宙電波観測所 その1
 国立天文台野辺山宇宙電波観測所 その2
 群馬県立ぐんま天文台
 国立天文台岡山天体物理観測所

2009年04月03日

入学式準備は着々と ①

-新入生歓迎イベントの練習風景-
P3310001.jpg P3310004.jpg

今日は一通りの内容を通して練習しました。演劇部の顧問の先生から『口を大きく開けて発音する』、『「です」を「で~す」と言わない』といった指導を受けました。指導のおかげで、内容もだんだんよくなってきています。本番まであと数日。追い込みます。

2009年04月02日

世界中で宇宙を観ようよ100時間

logo280_100ha_j.jpg
 今日から4日間(100時間)、世界天文年2009の世界規模の企画の一つとして「世界中で宇宙を観ようよ100時間」が行われます。世界各地で観望会を開催し、それを24時間かけて世界中の夜を繋いだり、天文台の観測研究現場をインターネット生中継したりといったイベントが世界中で開催されます。

 4月3日 (金) の午後6時 (日本時間) からは、世界中の80の天文台や天文観測衛星での観測現場がインターネット中継されます。観測中の天文学者が、インターネットを通じてその現場を一般向けに解説します。ネットの混雑状況によってはつながりにくくなるかもしれませんが、アクセスしてみてはいかがでしょうか。A.M.

2009年04月01日

新年度になりました

Scedule.gif
 お子さまたちの進級にともない,55期生のブログBlog55は近いうちに「中3学年だより」になります。
昨年度同様、よろしくお願い申し上げます。

 さて、新学期まで残すところ、あと1週間あまりとなりました。心配なのは春休みの課題の進捗状況と実力考査の準備のようすです。10日の実力考査(理科・社会)は学力推移調査(3教科)と同日に実施します。すでに準備をし始めているはずですが、今一度お子さまに声かけをしてください。