あすはカナダ研修説明会
春めいた陽気になってきました。学年末考査もいよいよ明日を残すのみとなりました。生徒たちは、学年の締め括りの考査に万全を期して臨んでくれていることと思います。
さて、考査が終了しますと球技大会、人権映画会など多くの行事が控えています。あすは中学3年生が考査終了後、恒例の宝塚歌劇鑑賞に出かけます。また、中学1・2年生対象(新年度の中学2・3年生の有志が参加する行事)にカナダ研修の説明会も行われます。
この研修は、10回目を迎えることになります。語学研修を大きな目的にしていますが、ホームステイをしますので、この体験からも多くのものを学んできます。今まで、200名を超える生徒がこの研修に参加してきました。その参加者の中から多くのリーダーを輩出してきているのも、この研修の特徴です。決して、英語が得意で勉強も好きな生徒ばかりが参加しているのではありません。また、厳格な参加資格や基準があるのでもありません。あるとすれば、いろいろな困難に直面するとしても、自分で乗り越える努力をしようとする気持ちがあるかどうかということになります。違った文化や風習、言葉の壁もある中で、それを乗り超えて多くのことを学ぼうとする意欲、してもらうことを待っているのではなく、自分から働きかけようとする姿勢が求められています。この研修の大きなテーマの一つに「自立」を掲げているのもそのためです。
愛媛県とほぼ同じ面積の小さな島、先住民族が「波間の揺りかご」と名付けたセントローレンス湾に浮かぶ小さな島、プリンスエドワード島での研修です。多くの生徒が参加してくれることを期待しています。