「質的転換」
ポットに水を入れ沸騰させます。大気圧が1気圧のもとで、水は100℃で気体になります。この時に体積が約1,700倍に膨張します。このエネルギーを利用したものが蒸気機関です。産業革命の原動力になったことはよく知られていることです。機械化と合わせ生産力が飛躍的に増大しました。従来の延長線上での増加ではなく、「質的転換」が行われたのです。
この「質的転換」を、私たちは今年の大きなテーマに掲げています。高校改革後に入学してきた生徒たちが卒業し、中学改革後に入学してきた生徒が高3から中1まで揃いました。第二ステージの幕開けといっています。それに相応しい教育内容やシステム、第三ステージを見据えた授業内容や指導法など、「質的転換」を図りたいと考えています。
例えば、高校改革の時に導入されたものにパワーアップゼミがあります。難関国立大学への現役合格を確実なものにするため、大手予備校の講師を招いてのゼミを学内で行っているものです。この間、いろいろ改良を加えながら実施してきました。成果もあげてきました。きょうから始まりますが、今年度から大手予備校の講師に変わり、本校の教員が担当することにしました。実施する教科や時間・回数などは同じです。従来のパワーアップゼミのDNAを引き継ぎ、単なる授業の延長にならないように留意し、授業との連携・補完がうまくいくという利点を生かし、よりパワーアップされたものにしていきます。行事や各種取り組みを含め、従来の延長線上ではなく「質的転換」を図るためにどうするかという視点で検討したいと考えています。