« 「サルーン雲雀丘」 | メイン | 学校選びのポイント・・・2 »

学校選びのポイント

 来年度受験に向けて動き出しています。入試結果セミナーや入試報告会など様々なかたちで動きがでてきています。受験については中学・高校ともどのような学校を受験するかなど学校選びが重要な要素になります。その場合いろんな指標が考えられます。進学実績・交通の便・男子校か女子校かはたまた共学校か、校風・宗教関係、大学の付属かなどが考えられます。その中で、表面上は見えにくいものですが、極めて大切な要素としてその学校の持つ教育理念や教育原理などがあります。
 例えば、進学実績の良い数字を残している学校があるとします。しかし、その数字と実際の合格者の数とにかけ離れたものがあるという事があったりします。特に私立大学の合格実績についてはそのような事がいえます。合格者の数と実合格者の人数が大きくかけ離れている事がよくあります。一人の生徒が3つも4つも合格しているので、合格者にしめる実合格者の割合が3割や4割といった学校もあります。第一希望の学校に合格するために第二・第三希望の学校・学部を受験するという事はよくある事ですが、これはあくまでも本人の希望が優先されるものです。でも現状はそうではないところもあるようです。国公立大学についても、学校の名前が優先されるという事があったりするようです。これも、生徒の希望する学部や進むべき進路を基本に考えるべきものですが、表面上に表れる数字だけでは分かりません。どのような指導がなされているのか、そこに学校の教育理念・原理が表れてきます。これらをシッカリ見極めるという事が学校選びの大切な指標になります。