« カナダ研修:ナイアガラの滝 | メイン | カナダ研修:最終日 »

NZ現地報告(3)

ニュージーランド研修の報告が次々と届いています。

7月25日(水)
今日の夜、ステイブラザーのダニエルのマーシャルアーツの稽古に連れて行ってもらった。
すると僕も初心者クラスで練習に参加することになって、二時間の間初心者として稽古をつけてもらった。
その時、十二年前、初めて剣道をしたときのことを思い出した。僕にとってとても重要な体験になった。
《K.M》

7月26 日(木)
今日の昼はオツモエタイ高校の日本語クラスと交流した。
本当ならホストブラザーのダニエルもいるはずだったが、残念ながら病欠。
それでも充実した時間をすごせた。自己紹介をして、スポーツも話をして、「ニュージーランドは好きですか」と聞かれて「YES」と答えているとすぐに時間が来た。
来週の金曜日は一緒にボウリングに行くらしい。とても楽しみだ。
《K.M》

7月27日(金)
今日は授業の途中でみんなで散歩に行きました。
海の見える道を歩きました。
いつもは雨だけどこの日は良く晴れていて、海がとてもきれいでした。
ニュージーランドの人は目が合ったらニコッとしてくれます。みんなフレンドリーでいいなと思いました。
その後授業でゲームをしました。
音楽を鳴らして踊って、音楽が止まったら自分たちも止まるというゲームです。
ダンスを本気で踊っている人もいておもしろかったです。
そして夕食にホストファミリーとすしをつくりました。
ホストファミリーの家に、日本ののりと米としょうゆがあったので少しびっくりしました。
あんまりおいしくできなかったけど、みんな喜んでくれたのでうれしかったです。
《C.K》

7月28日(土)
今日はワイヒ金鉱とカランガハゲ挟谷歴史遊歩道に行きました。
まず、ワイヒ金鉱の資料館に行きました。当時の金鉱についていろいろ学びました。
その後バスで移動して、廃鉱になったトンネルに行きました。
トンネルにつづく橋の下は川で、橋はすごい揺れてすっごいこわかったけど楽しかったです。
その日は雨が降っていたのでトンネルの中はぐちゃぐちゃでした。
中は真っ暗で、懐中電灯をつけないと進めませんでした。
だから当時は本当に命がけだったんだなぁと思いました。
当時働いていた人中国人たちは、犬小屋のような場所で寝て、毎日仕事に行っていたそうです。
当時は人間らしい生活ができていなかったんだなぁと思いました。
そのころに比べて今は本当に恵まれているなぁと思いました。

学校に帰って、時間があったのでタウランガの町をまわりました。
土曜日だからか、まだ4時なのに閉まってる店がたくさんありました。
稼ぎ時に店を早く閉めるニュージーランド人は、とてもマイペースでいいなぁとおもいました。
《C.K》

7月30日(月)
キリスト教について聖書で勉強しました。
日曜日に教会に行ったときに何をしたらいいのかあまり解らなかったからです。
その後、ホストファミリーが絵本を貸してくれました。
おもしろかったです。
《Y.K》

7月31日(火)
授業で変わったダンスを踊りました。難しかったけれど楽しかったです。
放課後に友達と二人でフィッシュ&チップスを食べました。
とてもおいしかったのですが、二人前だと量が多すぎて持ち帰ることにしました。
その後はお土産を買いに行きました。入ったお店は日本で言うダイソーにありそうなものから
少し高いものまでたくさんおいてありました。夢中になっているうちに、バスが時間よりはやくきてしまったので
乗り遅れてしまいました。
バスの失敗は前回よりはマシでしたがホストファミリーに心配させてしまいました。
《Y.K》