« 2013年01月 | メイン | 2013年03月 »

2013年02月23日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(18)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今回は、アメリカの黒人の植物学者であるジョージ・ワシントン・カーバー(George Washington Carver)の格言です。彼は、1864年の奴隷制度の最中に生まれました。奴隷制度が廃止され、自由の身になったとは言え色んな苦難に立ち向かい、それでも勉強することをあきらめませんでした。彼だからこその言葉ですね。

Education is the key to unlock the golden door of freedom.
(教育は自由への黄金のドアを開く鍵である)

①教育は自由な発想を人々に与えてくれる。
(K.Y)

②学ぶということは自由という名の輝かしい未来を作り上げるためにカギである。
(T.E)

③教育は自由ほどの価値のあるドアを開く鍵となる。
(I.Y)

④教育は自由へと導く突破口となるとびらだ。
(M.S)

⑤教育は、閉ざした心を開き、自由へとつながる希望の扉を開ける事を手助けしてくれる唯一のかぎです。
(H.Y)

⑥教育というかぎで金のドアから自由を開きましょう。
(M.Y)

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(17)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今回は古代ギリシャの哲学者のアリストテレスのものです。アリストテレスの時代から教育が大切なものだと理解されていたんですね。

The roots of education are bitter, but the fruit is sweet.
(教育の根っこは苦い、でも実は甘い。)

root: 根、根っこ
education: 教育

①積み上げてきたものがあるからこそ今が輝いている。
(S.N)

②辛くても努力すれば、ゴールは明るい。
(K.S)

③教育はしぶ柿と同じで時間をかければ使えるようになる。
(S.A)

④今成功している人の根本は苦い努力あってこそである。
(T.M)

⑤下積み時代があってこそ成功をなすことができる。
(W.Y)

⑥努力は苦く、成功すると甘い。
(Y.M)

⑦教育を受ける時は、つらいことが多いが、習ったことを実践するときは自分のためになり、良い。
(K.N)

AFS 夏の短期留学プログラム

AFS日本協会から、夏の短期留学プログラムのお知らせが届きました。

例)
アメリカ(サンディエゴ)7月21日~8月18日
アメリカ(メリーランド) 7月28日~8月25日
インド 7月21日~8月4日
オーストラリア 7月26日~8月25日

それぞれのプログラムに応募要項や参加費が違いますので、
詳しくは、国際担当まで。

2013年02月22日

AIU高校生国際交流プログラム

AIUより高校生外交官募集

対象者:来年度高校2年、3年

プログラムの目的:
日本国内の高等学校に在学する高校生が「高校生外交官」として渡米し、
要所の訪問や米国高校生との交流を通して、日米両国の相互理解と友好親善に寄与すること。

派遣期間:2013年7月21日~8月10日を予定
7月29日(月)昼頃京都市内に集合し、8月10日(土)午前中に京都駅もしくは空港にて解散予定

内容:米国より選抜された高校生と、日本国内にて共同生活を通し、「高校生外交官」として国際交流を体験するエクスチェンジプログラム

一次選考は3月末締切ですので、興味のある生徒はすぐに国際担当まで。

興味のある生徒はすぐに国際担当まで。

2013年02月20日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(16)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今回はキング牧師(Martin Luther King, Jr.)の格言です。難しい表現がでているので、翻訳に苦労していました。それでも翻訳するため文法と語句を理解しようと奮闘してくれ、いい作品がたくさんできました。

I have decided to stick with love. Hate is too great a burden to bear.
(私は愛を手放さないことに決めた。憎悪はあまりにも大変な負担である。)

stick with ~ :~にくっついて離れない
Stick with you をくずした題名の"Stickwitu"とい曲は日本でも流行っていましたが、ご存じでしょうか。
"too + 形容詞 + a(an) + 名詞"で、「あまりにも(形容詞)な(名詞)」という意味になります。
例えば、"too difficult a problem"は「あまりにも難しい問題」という意味です。
"too great a burden"だと、「あまりにも大変な負担(重荷)」となります。

①私は愛と共に生きるともう決めてしまった。憎しみの重荷を背負わされるなど、私にはたえられない。
(H.Y)

②人を愛することに忠実であろう。人を嫌うこと程辛いものはないから。
(T.M)

③私は愛を忘れない事を決心した。憎しみは生きるのには大きな重荷です。
(U.Y)

④"嫌い"を捨てて、愛を持ち歩こう。
(O.T)

⑤わたしは人を愛することに決めた。なぜなら人を嫌うことは何よりも自分を苦しめることだと思うから。
(M.K)

⑥私は人を愛する心と共に生きることにした。人を傷つけることは耐えるにはあまりに大きすぎる負担だ。
(O.C)

⑦私は相手を思う気持ちを持つことにこだわることに決めた。相手を嫌えば自分にとってもあまりにもすごく負担になるだろう。
(M.A)

2013年02月18日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(15)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今回はラルフ・ワルド・エマーソン(Ralph Waldo Emerson)です。彼は1800年代に活躍した思想家、作家、詩人です。彼はたくさんの格言をのこしています。

Every man I meet is in some way my superior.
(私が出会うすべての人はなんらかの点において私より優れている。)

Every man I meet (I meet がEvery manを説明しています。つまり、私が出会うすべての人を意味します。)
superiorは目上の人、上を行く人、優れた人という意味です。

生徒の作品です。

・出会う人はそれぞれ自分にないものをもっている。
(M.A)

・みんなスゴい。
(A.M)

・一人一人には何か光るものがある。
(T.T)

・常に人に対して“見習う姿勢”でいることが大切。
(A.H)

・自分が学ぶ姿勢であれば、会う人がすべてある意味師匠だ。
(T.H)

・人はその人が会うすべての人が持っている良い所を尊敬し、学んでいかないといけない。
(I.H)

・誰もが他の誰よりもまさる何かを持っており、存在の意味が無い者はない。
(W.M)

・どんな人でも、すてきなものをもっているのである。
(K.N)

2013年02月16日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(14)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今回はモハンダス・カラムチャンド・ガンディー(Mohandas Karamchand Gandh)、マハトマ・ガンディー・インド独立の父と言われています。彼は非暴力不服従を貫き、その平和的な手法はインドだけでなく、世界に影響を与えました。

The weak can never forgive. Forgiveness is the attribute of the strong.
(弱い人々は決して許さない。許す事は強い人々の特性である。)

The + 形容詞で、~な人々と意味します。例えば、The young (若い人々)、The wise(賢い人々)

生徒の訳です。

①心が狭く弱い者は、「許す」という言葉を知らない。真の勝者は「許すことが、その人の糧と自然となっているのである。
(H.Y)

②許すことができない人は先へすすめない。許すことができる人は先へすすむ力がある。
(O.A)

③弱い人は許すという心がない。強い人になりたいなら、人を許すという寛容な心を持てばいい。
(M.S)

④真の勇者は決して人を恨まない。
(O.H)

⑤どんな事でも受け入れられる者は、人に求められ、自分の事しか考えない人は、一人になってゆく。
(M.H)

⑥心のせまい人は心が弱い人であり、本当に心の強い人は何事にも寛大な心を持っている。
(O.C)

⑦弱者は決して許すことができない。許すことは強さを示すものである。
(K.A)

2013年02月15日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(13)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今回も前回と同じくジョン・F・ケネディ(John F. Kennedy)の格言です。

Efforts and courage are not enough without purpose and direction.
(目的や、方向性がなければ、努力や勇気は十分でない。)


生徒の訳です。

・目標か決意があってこそ、真の努力をし、勇気が湧いてくるものだ。
(K.N)

・努力と勇気は木の枝のようなもの、その枝をささえるのには根が必要だ。その根の役割を果たしているのが目標である。
(K.N)

・努力と勇気は夢、その夢を叶えたいとい思いがなければ、十分な形を成さない。
(E.R)

・努力や勇気が報われるには固い決心なしではかなわない。
(W.Y)

・努力と勇気は決心とそれに向けての目標なしでは不可能だ。
(S.K)

・決意、目標がある人こそ努力家であり、勇敢である。
(S.N)

・目標に向かう方向がなければ努力や勇気はみのらない。
(Y.A)

・目標があなたたちの中に浮かんでいないとき、勇気や努力は十分に報われることはない。
(N.Y)

・目標をもっていない人は、もしその人が努力して勇気を出していても、それは本物ではない。
(F.S)

2013年02月14日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(12)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今回は、第35代アメリカ大統領ジョン・F・ケネディ(John F. Kennedy)の格言です。彼は若くして大統領として選ばれ、第二次世界大戦後の新しいアメリカの象徴であったと思われています。

Things do not happen. Things are made to happen.
(物事は偶然に起こらない。物事は起こされる。)

生徒の訳です。

・何かが起こるのを待っていてはいけない。自らの手で築きあげるのだ。
(H.Y)

・何かしない限り、何も起こらない。何かを起こせ。
(A.K)

・自ら行動を起こさないと、人生に何の変化も起こらない。
(H.M)

・奇跡は起きるものではなく、自ら起こすものである。
(O.A)

・物事は起こるものと待つのではなく、その物事を起こそうとする事につくしなさい。そうすれば、その物事は起こります。
(U.Y)

・幸せは受けとるものではない。幸せとはその手でつかむものだ。
(A.R)

・自分でなくても、誰かがやってくれる。誰かが手をあげてくれる。そうじゃない。
その「誰か」が自分でなければならない。自分で道を切り開くのだ。一歩先に進もう。
(O.N)

2013年02月09日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(11)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今回は、前回から引き続きヘレン・ケラー(Helen Adams Keller)の格言です。

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched - they must be felt with the heart.
(世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。それらは心で感じなければならない。)

生徒の訳です。

・この世界で本当に美しいものは、見ることもさわることもできないが、それは唯一心で感じることができる。
(Y.S)

・世界で最も良く、最も美しいものは、見ることもさわることもできない。それらは心で感じるほかない。
(K.Y)

・世界で最も美しいものは「一定の形(かたち)」として存在していないため、人類の心を通して感じなければならない。
(A.H)

・世界で最も美しいことは、見ることもふれることもしなくても心があれば感じることができる。
(S.N)

・この世で最も美しいものは『物』ではなく『気持ち』である。
(K.S)

・目にうつらない優しさ、友情、愛情こそが世界で最も美しいものである。
(T.M)

・世界で最も美しいものはこの世界にはなく、心の中にあるのだ。
(I.H)

・それは、視認する事が出来ない。触れる事すらかなわない。『世界で最も美しいもの』は、心が共鳴した時に初めて感じるものなのだ。
(K.T)

2013年02月08日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(10)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今回は、重い障害を持ちながらも教育・福祉に貢献したヘレン・ケラー(Helen Adams Keller)の格言です。彼女がいうからこそ、より言葉に深みがあります。

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
(暗闇の中を友達と歩くことは明るい所を一人で歩くよりも良い。)

生徒の訳です。

・何不自由のない道をたった一人で進むより、困難な道を友達と協力し合い、進んでいく方が幸せなことである。
(M.A)

・一人で既に開かれた地を歩むより、友と未開の地を歩もう。そうすれば、闇の中でも何かを見つけることができる。
(U.Y)

・太陽のあたる場所で孤独に生きるより、暗闇で助け合いながら生きる方が幸せだ。
(T.M)

・たった一人で明るい世界を歩むより、困難な道を仲間と乗り越える方が自分の幸せにつながるだろう。
(T.Y)

・私を支えてくれる人がいれば、私には何もこわいことはない。
(M.H)

・ひとりで明るい世界を歩むよりも、仲間と共に真っ暗闇を歩む方が安心だ。
(O.C)

2013年02月06日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(9)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今回も前回同様、ネルソン・マンデラ(Nelson Rolihlahla Mandelay)の格言です。

If you want to make peace with your enemy, you have to work with your enemy. Then he becomes your partner.
(敵と和解するには、敵と一緒に働かなくてはならい。そうすれば、敵はあなたの相棒となる。)

生徒の訳です。
・もしあなたが敵と和解したいと願うならば、あなたは敵のために尽くすことが必要だ。なぜならその敵とは仲間なのだから。
(T.M)

・もし、あなたが敵対する者どうしと和解したければ、その者と同じ目標を持ち、それを達成せんと努力しなさい。そうすれば、その敵はよき友に変わります。
(U.Y)

・もし、あなたに反する人と共に気持ちを分かち合いたいなら、あえて、一緒に行動し、仕事をしてみることです。敵は必ず、あなたについてくるでしょう。
(H.Y)

・試合の敵と試合が終了した時、握手(和解)をすると、負けたとしても、友達になれる。
(A.Y)

・もしも、あなたが幸せになりたいのなら、あなたは不幸と共に生きていけばいい。そうすれば、あなたは幸せを感じることができる。
(H.K)

2013年02月04日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(8)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

南アフリカの第8代目の大統領を務め、また平和的にアパルトヘイトを終結させたとしてノーベル平和賞を受賞しているネルソン・マンデラ(Nelson Rolihlahla Mandelay)です。

Education is the most powerful weapon which you can use to change the world.
(教育は世界を変えるために使うことのできる最も力強い武器である。)

生徒の訳です。
・他に何もなくても、教育は誰もが世界を変えるために使うことができる最も力強い武器である。
(W.M)

・教育は世界をも変える強力な力をもつのだ。
(N.Y)

・世界を作りかえるために必要不可欠である「力強い武器」が教育である。
(A.H)

・人を傷つけられる凶器ですら教育にはかなわない。
(K.N)

・世界を変えるために立ちはばかる壁は、『教育』という武器で打破することができる。
(E.R)

・あなたたちが世界を変えることができるときに使うことができるものは、強い兵器などではなく教育によってだ。
(I.D)

・世界を変えるためには教育という最も力強い武器で戦う。
(S.K)

2013年02月02日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(7)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今日は、世界中の人たちに夢を与え続けるウォルト・ディズニー(Walt Disney)です。中3の英語教科書にも載っている格言です。

All our dreams can come true, if we have the courage to pursue them.
(すべての私たちの夢は叶えられる、もし私たちにそれらを追及する勇気があるなら。)


生徒の訳です。
・もし私たちが追いかける勇気があるとしたら、私たちの夢の花が咲き、これからの人生を有意義に生きていくことができるだろう。
(O.N)
・私たちが勇気をふりしぼり夢を追いかける時すべての夢が叶う。
(A.K)
・勇気と共に追い求めることができれば、その夢は実現できるものだ。
(U.Y)
・もし心が折れそうになっても、求めることをやめなければ夢は必ず実現できる。
(O.A)
・勇気をふりしぼり、追求し続けることにより、誰も見たことのない世界を見ることが出来る。
(T.E)
・勇気をもって、自らの未来を追い求めるならば必ず実現するだろう。
(M.H)
・夢というのは、あきらめたら、そこで叶う可能性を失う。
(H.K)
・夢は一生懸命追いかけた者には、必ずついてくるものである。
(H.M)

2013年02月01日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(6)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今日は、アメリカの公民権運動で活躍したマーティン・ルーサー・キングジュニア(Martin Luther King, Jr)です。彼の言葉はとても力強く、人の心をつかんできました。"I have a dream."は世界で最も有名なスピーチの一つです。

We must learn to live as brothers, or perish together as fools.
(私たちは兄弟として生きていくことを学ばなければいけない。さもなければ愚かものとして滅びる。)


生徒の訳です。
・私たちは"一人では生きていけず、仲間に支えられている"ということを学ばなければ、愚か者として滅びてしまう。
(A.H)

・兄弟として生きることによって、おろか者として滅びることはない。
(N.Y)

・人の大切さを学ばずに生きていくおろか者は自らの身を滅ぼすだけだ。
(M.K)