高校男子硬式テニス部 試合結果
平成23年度新人大会予選 (平成23年8月5日~7日 於:各会場)
以下のような結果になりました。
(シングルス予選)
決勝
高2 川端 全 (6-0) 尼崎北 優勝 → 本戦進出
高2 籔田富也 (6-4) 甲陽 優勝 → 本戦進出
高2 今里一斗 (6-2) 雲雀丘 優勝 → 本戦進出
高2 松室将太 (4-6) 甲南 準優勝
高2 中島裕馬 (1-6) 報徳 準優勝
高1 山田拓巳 (2-6) 雲雀丘 準優勝
準決勝
高2 豊田晃太朗(5-7) 甲陽 Best4
高2 早川芳斗 (4-6) 甲陽 Best4
高1 長野航己 (3-6) 神戸科技Best4
高1 山本勇気 (1-6) 雲雀丘 Best4
(ダブルス予選)
決勝
高2 川端 全・籔田富也 (6-1) 須磨学園 優勝 → 本戦進出
高2 今里一斗・中島裕馬 (6-3) 西宮南 優勝 → 本戦進出
高2 豊田晃太朗・大川喜宏(1-6) 滝川 準優勝
準決勝
高2 早川芳斗・宇野 舜 (3-6) 甲南 Best4
シングルス3本、ダブルス2本が本戦に進みました。特にシングルスでは6本が決勝まで進み、10本が準決勝まで駒を進めることができました。Jrフェスティバル、サマーサーキットと良い流れで来ていたので、多少手応えは感じていましたが、まずまずの出来だったように思います。雲雀丘会場(2ブロック)では、それぞれのブロックで、準決勝、決勝において雲雀丘同士の戦いがありました。特に山田は1年生ながら、安定感抜群の試合運びで決勝まで勝ち進み、今里に敗れはしましたが、大健闘でした。長野とともに1年生の軸になってくれると期待しています。昨年度のチームは層が厚かったですが、本戦となると、なかなか難しいところがありました。報徳学園・三田学園というライバル校に苦汁をなめさせられていましたが、今年は川端・今里の2枚看板を軸に、互角に戦えるのではないかと思っています。また「体力不足」解消のため、「筋トレ、筋トレ」と口癖のように言ってきましたが、少し意識が出てきたかなぁと感じています。しかし根本的な体力という面では、まだまだライバル校に劣っているところが確実にあります。これからも、走り込みを含めた体力増強にしっかり取り組んで行きたいと思います。練習中の雰囲気や、テニスに対する取り組み方は大変素晴らしく、「試合に勝ちたい」「テニスがうまくなりたい」という思いは、昨年のチームよりも強いものがあります。これからもこのカラーを大事にして、キャプテンを中心に、さらに良いチームになるよう頑張って行こうと思います。次は阪神大会団体戦です。まずは2部優勝を目指します。