« 囲碁将棋部 中学囲碁団体戦 | メイン | 中学水泳部 朝練 »

環境大使 環境フォーラム発表を行いました

6月22日(土)、中学生の「環境フォーラム」が開催されました。

本校の環境教育は平成20年5月29日開催の「第1回環境教育講座」を皮切りにスタートしました。同日に「環境教育宣言」を行い、この日を本校の「環境宣言の日」と定め、毎年6月と7月を環境推進月間として制定し、生徒へ節電など環境についての呼びかけを行なったり、ポスターでエコ活動の注意喚起を促したりするなど、現在まで意識高く環境教育の取り組みを継続しています。年間の環境教育活動のまとめとしては、毎年環境宣言の日に「環境フォーラム」を開催し、生徒への環境教育活動の報告と提言を行っています。この中で、前年度の本校の環境教育の取り組みや各学年の調べ学習の結果と問題提起を行うとともに、環境活動のPRの中心的存在としての「環境大使」の募集も行なっています。
今年度のフォーラムでは、ツリークライミニストのジョン・ギャスライト氏による基調講演も併せて行いました。
環境大使も1年生、2年生、3年生の発表でそれぞれ活躍しました。
1年生は学年の代表者と共に「雲雀丘学園の植生」を調べて発表し、2年生男子は「環境大使クエスト」でRPG形式でゲームの世界で外来種駆除の大変さをPRしました。3年生は学年の代表生徒と一緒に英語で「SPPマグロの養殖」について発表しました。各学年の代表者や生徒会、教科からの発表などがあり、色々な面から環境について学ぶ良き機会になったことと思います。環境大使の皆さんは、発表する事の難しさも知った一日となりました。
次回は篠山畑作体験です。今後も体験を通じて様々な事を発信していけるよう、次回の活動もがんばりましょう!

iseki.jpg SPP.jpg

seitokai.jpg syuzai1.jpg