« 2014年09月 | メイン | 2014年11月 »

2014年10月29日

onpu.gif 吹奏楽部 高3部員の引退式

owakare11.JPG

 今日、高3部員の引退式をおこないました。吹奏楽部では、すでに引退した高3部員の引退式を、毎年この時期におこなっており、最も大切なセレモニーとなっています。

owakare12.JPG owakare13.JPG

 まず全員で、想い出の曲を3曲演奏しました。高3の先輩たちと一緒に演奏するのは、これが最後となるので、通常の練習とは違う特別な雰囲気での演奏となりました。

owakare14.JPG owakare15.JPG

 その後、現役部員から「贈る言葉」があり、送別演奏へと続きました。静かに聴いていた高3部員の目には、涙も見られました。

owakare16.JPG owakare17.JPG

 最後は、高3部員一人ひとりから「お別れの言葉」が述べられ、最後は記念品を贈呈しました。今後の吹奏楽部に期待する言葉を先輩たちから聞いて、現役部員も気持ちを新たにできたことでしょう。
 
 今日は、本当に部活動のよさ、そして音楽の素晴らしさを実感できる1日でした。

2014年10月28日

柔道着.gif柔道部 私学大会

 10月25日(日)白陵高校にて、第57回兵庫県私立中学校・高等学校親善柔道大会が行われました。今年も他校との合同チームでのぞみ、本校部員は全員勝利を挙げることができました。
141025練習.jpg 141025菊池.jpg 141025柿本.jpg


2014年10月27日

軟式野球部 練習試合戦績報告

10月26日(日)に上ヶ原中学校で、上ヶ原中学校と練習試合を行いました。
 一試合目は雲雀丘先攻です。初回にいきなり上ヶ原中学校に2塁打などで2点を先制されました。三回にも2点を奪われ、かなり苦しい展開になりました。4回には4番バッターに本塁打が飛び出し1点を返すも、5回に2点を追加され万事休す。6-1で敗れてしまいました。
 二試合目は11月3日(月)から始まるフレッシュマン大会(宝塚市内の中学校の1年生大会)を見据えて、ほぼ一年生でスタメンを固めました。雲雀丘後攻です。初回に1点を取られるも、その裏2番のヒットとエラーなどで2アウト3塁のチャンスを作りましたが、あと一本がでずに、追いつけませんでした。2回に1点を追加され、さらに5回にもスクイズなどで2点を取られ勝負あり。4-0と完封負けを喫しました。
 しかしながら2試合目は西宮市の強豪上ヶ原中学校の2年生が中心のチームにほぼ一年生だけで4-0と試合を作ることが出来たことは非常に大きな収穫でした。この調子であと一週間練習を積んで頑張りたいと思います。
CIMG4298.jpg CIMG4299.jpg CIMG4300.jpg

 フレッシュマン大会の開催日時のお知らせ。
雲雀丘は11月3日(月)の12:30試合開始予定で、2回戦から登場します。なお、会場は宝塚第一中学校です。お間違えのないようにお願いします。

合唱部 阪神連合合唱団 合同練習に参加

 10/25(土)、園田学園まで合唱の練習に行ってきました。
 この練習は、11月15日(土)に伊丹市立文化会館(いたみホール)で行われる兵庫県高等学校総合文化祭合唱部門演奏会に出演するための合同練習です。阪神地区にある高等学校の合唱部員で「阪神連合合唱団」として出演する予定です。本校は私学で中高一貫のため中学生も参加させていただいています。
 実はこの合同練習、今回で3回目でしたが、本校は初参加でした。本番当日漢字検定が予定されていて、出演時間によっては参加できなかったのですが、本番が3時以降ということがわかり無理を言って途中からですが参加させていただくことになりました。
 合同合唱団は100名を超す混声合唱で、なかなかの迫力で練習もわくわくするものでした。次の練習は11月3日です。頑張って練習します!

2014年10月26日

囲碁将棋部 第13回囲碁アマチュア竜星戦

本日、新大阪丸ビル別館にて「第13回囲碁アマチュア竜星戦」が開催されました。
P1060953.jpg P1060962.jpg
雲雀丘学園からは、高2金田君(六段)、杉本君(三段)の2名がハンデ戦に参加しました。会場には小中学生もたくさんいました。
P1060954.jpg
ハンデ戦で対局する方は、ほぼ大人の方です。
P1060955.jpg P1060956.jpg
途中、抽選会で杉本君に記念切手が当たりました。昨年は別の部員に扇子が当たっていたので、二年連続での当選となりました。後で見せてもらいましたが、使うのが勿体ないようなものでした。大切に使って下さい。
P1060958.jpg
今日の結果は、2人とも2勝3敗でした。棋力を低く見積もって参加している人が多いのも影響しているのか、普段のようにはいきませんが、何事も経験です。大人の方と対局する機会はあまりないので、よい経験になったことでしょう。
P1060961.jpg
次は、11月8日(土)から福井県で行われる近畿大会に高2金田君、杉本君が参加するのに加え、11月8日(土)に宝塚歌劇場で行われるイベントに中学生部員が参加し、11月9日(日)になみはやドームサブアリーナにて行われる「第10回大阪秋の陣」に中学生部員が参加します。大会が続きますが、色々経験して強くなって欲しいと思います。

鉄道研究部 秋季巡検~平安中高と合同イベント

今日、鉄道研究部は、秋の巡検として10名で滋賀県へ行きました。
今回のルートは、大阪~彦根(レンタルレイアウト・近江鉄道ミュージアム)~近江八幡~大阪です。
PA260441.jpg PA260444.jpg
DSC_0005.jpg
今回は、龍谷大学附属平安中学との合同イベントです。両方でレイアウトを貸し切って、午前中は鉄道模型を運転しました。午後は、近江鉄道ミュージアムで車両見学を行い、近江鉄道に乗車し、多賀大社に行き、近江八幡から帰ってきました。他校と合同で行い、大変刺激になりました。
DSC_0056.jpg IMG_01401.jpg
本校部員                        平安との合同集合写真
これからの鉄研のイベントは、以下の通りです。どうぞお越しください。
①校外 
10/12~11/21 写真展(阪急梅田駅構内 ギャラリーコーナー (京都線ホーム下 中央改札と茶屋町改札との連絡通路上))
②校内 
11/2 中学説明会後(11:30過ぎ)、部室公開・・広くありませんが、部室内をご覧ください。
11/24 日能研主催保護者セミナー 午前中、被服教室で鉄道模型展示・・模試後も公開しています。 

2014年10月25日

インターアクトクラブ 第89回 あしなが学生募金活動

10月25日 午前10時より川西能勢口駅前にて、第89回 あしなが学生募金活動をしております。休日のため人通りも多く、多くの方から暖かいご寄付をいただいております。ありがとうございます。

image.jpg image.jpg

2014年10月20日

環境大使 篠山畑作体験 落花生収穫

10月19日(日)、環境大使と担当教員とで丹波篠山の畑作体験へ行ってきました。秋晴れの篠山に降り立つと冷たい風を感じました。早速青野様に作業手順を説明いただき、黒豆について教えていただきました。

(青野様のお話から)
・丹波篠山黒大豆 特産品について
「丹波篠山黒大豆」は、5年間をかけてブランド豆に登録した黒豆です。植え付け時期から収穫時期、追肥の時期等々細かな取り決めを守って栽培しています。昔は特産品は「秘伝の技」で栽培されていましたが、今は逆に細かい取り決めを作成し、統一展開することが、特産品の特産品たる所以を守ることに繋がっているのです。いわゆる「マニュアル作成」ですが、これによって品質が保証され、特産品としての特徴を維持することに繋がるため、この整備がとても大切なのです。
更に、他の土地で収穫販売される黒豆と差別化するために、「丹波篠山黒大豆」をPRし、一般の人々に広く知ってもらうことも登録のための条件です。「特産品として認知されること」が大切で、このため宣伝や広告、祭りの運営なども計画的に行っていく必要があります。こうした条件をクリアしたものが「丹波篠山黒大豆」を名乗ることが許されます。当然、許可なく「丹波篠山黒大豆」と銘打って販売することはできません。「丹波篠山黒大豆」は、通常の黒豆よりも少なくとも3割から5割ほど大粒で、私達篠山農家は自信と誇りを持って、このブランドを守り、大切に作っています。

・今年の黒豆
今年度の黒豆は、雨量が少ない時期があったため、節に実がついていない箇所が見て取れます。通常は節ごとに豆がつくのですが、一つとんで次の節についていたり、下の節だけについて二つとんで上部にまたついていたりします。このように、黒豆のつき方をみるとその年の天候がわかります。
風の影響を防ぐ為、支柱を刺し、支柱ごとにロープを巻きつけて黒豆が倒れないようにしています。収穫ではこの支柱とロープを片付ける作業も行います。台風の影響は幸いあまりありませんでした。

・作業手順 黒豆の葉取り作業について
店頭に出すのは、収穫して、土を洗い、葉を取る作業をして、それらを紐でまとめた黒豆です。今回は収穫と葉取り作業を中心に行います。鋏で節の付け根から葉を取っていき、取った葉は再び畑にすき込んで有機質の肥料となります。このように、無駄なく循環させることが農業の基本となります。

青野様のお話を伺い、早速作業を開始しました。見る間に作業場は黒豆の葉でいっぱいになりました。畑から収穫して運んで、葉を摘んで・・。青野様から黒豆を大切に扱っておられるお話を聞いたばかりだったので、「丁寧に」「豆を落とさないように」「とった葉と混ざらないように」気をつけようと声をかけながら作業をがんばりました。お弁当を食べて、午後からは、さつま芋掘りをしました。さつま芋を折ったり傷つけたりしないように丁寧に土をどけていくと、綺麗な赤紫が土の中から顔を出し、あちこちで大きな歓声があがっていました。たくさんで作業をすると、見せ合ったり称えあったりしてより体験が濃厚になりますね。その後、生姜と里芋の畑へ連れて行っていただいて、さきほど堀ったさつま芋と比較しながら実のつき方の違いを教えていただきました。生姜や里芋がなっているのを見るのは初めてという大使が多く、興味深く拝見しました。収穫した生姜や里芋、さつま芋や黒豆、柿をお土産に頂いて、帰路につきました。
いつも大使達を暖かく迎えてくださり、ご助力をいただきましてありがとうございます。辻営農生産組合の青野様に厚く御礼申し上げます。

帰校後、西駐車場に植えた落花生の収穫を行いました。落花生がどのように実をつけるのか知らない大使もおり、興味深く収穫をしていました。(落花生は、その名の通り花が咲き、その花があった個所が土中に入り実をつけます。)井関先生から、「根粒」について教えていただきました。「マメ科野菜は根に根粒という部分があり、ここで窒素を作り出すことができます。根の部分のこぶ状になってるのが根粒。」収穫した落花生は乾燥させて次回の集合時に試食する予定です。大使のみなさん1日お疲れ様でした。次回の活動も頑張りましょう!

10kuromame1.jpg 10kuraomame2.jpg
葉取りの説明                  収穫


10kuromame3.jpg 10kuromame4.jpg
ハサミで切ります                節に豆がないものも


10kuromame5.jpg 10kuromame6.jpg
葉に囲まれて作業               葉を取るとこんな感じに


10kuromame7.jpg 10kuromame8.jpg
午後からは芋ほり                収穫!


10kurromame9.jpg 10kuromame10.jpg
ハート型の芋発見★               まだまだ出てくる


10kuromame11.jpg 10kuromame12.jpg
大きい!                      つなげて掘った苦心作


10kuromame13.jpg 10kuromame14.jpg
里いもの収穫!初めてです            しょうが!


10kuromame15.jpg imori.jpg kaeru.jpg
柿をとるのも難しい             本日の出会い(イモリ・カエル)                


10kuromame16.jpg 10kuromame17.jpg 
こちらは学校の落花生            根粒(窒素を作る根粒菌があります)


10kurromame15.jpg
大使のみなさんお疲れ様!充実のこの笑顔★

以下大使感想
・青野さんにとてもお世話になった。お芋を良い感じで掘れて楽しかった。
・黒豆の葉取りは楽しかった。さつま芋は大きいのがいっぱいとれた!
・里芋の茎がすごくみずみずしくて驚いた。また行きたい。
・手で黒豆の枝を運ぶより、ネコ車で運ぶ方が多く運べてても疲れなくて良かった。でも腰に少し負担がかかる。
・気持ち的には全くつかれていないけれど、体力的にはとても疲れた。
・里芋は親芋が真ん中にあり、親芋が元になって増えていくが、さつま芋は根が伸びて根の部分が肥えて増えていくことがわかった。
・落花生の葉はハリエンジュの葉となんとなく似ていると思った。
・スピードが足りなかったと思う。次回はもっとがんばりたい!楽しかった。
・疲れたけど、時間があっという間に過ぎるほど、取り組んだことが充実していた。
・里芋や生姜のでき方を知ることができた。
・収穫の時はあんなにたくさん山積みになったのに、葉を取って豆だけにするととても少なくなったので驚いた。
・収穫で、根元から茎を切るのは腕がつりそうになって大変だった。
・芋ほりは、大きいのが当たって嬉しかった。落花生は思ったより収穫量が少なくて残念だった。
・今回が私にとって大使最後の黒豆体験なので考え深かった。葉取りは大変だったが楽しかった。落花生はあっけなく収穫できた。大使は卒業だけどまた来年も参加したいです。


合唱部 高校オープンスクールで

 昨日19日(日)高校オープンスクールがあり、クラブ見学に来られる方々に、合唱部では「アメージング グレイス」の練習風景を見ていただきました。部員の中には習い事があるなどで参加できなかった生徒もいたため少ない人数での発表でしたが、見に来ていただいた方々に拍手を頂くなど、とても新鮮な思いで活動ができました。

箏曲部:スコットランドの皆様との交流

先週、スコットランドの皆様が、本校を訪問され、箏曲部と交流会がありました。
日頃「ハープ」を演奏されている方もおられて、
「琴」との出会いを本当に楽しみにしておられたようです。

まずは、文化祭でも披露した「グリーンウィンド」の演奏を聴いていただきました。
P1000095.jpg
「・・・・・first! first!」「・・・・・Standing ovation!!!」「very good! very good!」
顧問が聞き取れた英語は、これだけでした。すいません・・・。
とにかく、身振り手振り、大絶賛していただきました。

その後は、琴演奏体験。曲は「さくら」です。
琴の楽譜は、「漢数字」でかいてあります。
部員は、「セブンセブンエイト・・・」と丁寧に説明し、
最後は、全員で演奏に挑戦。
P1000099.jpg
なんとか最後まで通すことができました。
その後も、スコットランドの皆さんは、必死でお琴を弾いておられました。

日本の伝統的な楽器を通して、交流でき、
とても素敵なひとときでした。

2014年10月19日

放送部 第2回高校オープンスクールと学校紹介DJ

IMG_5019.jpg IMG_5020.jpg
IMG_5024.jpg
今日は第2回高校オープンスクールがありました。
放送部は、授業体験の前に学校紹介DJを行い、その後、各会場への誘導も担当しました。
その後、クラブ見学に参加した中学生に、活動を紹介しました。
さらに、講堂で行われた高校説明会では、放送部が制作した学校紹介DVDを放映しました。
お越しいただいた方、ありがとうございました。

今日、『FM宝塚(83.5MHz)』で、放送部が出演した番組が放送されます。時間は17~18時の「話してみれば」です。どうぞお聞きください。

鉄道研究部 第2回高校オープンスクール・

IMG_5022.jpg
本日、第2回中学オープンスクールでクラブ見学があり、中学生と保護者が来校されました。
鉄研は、被服教室にて鉄道模型運転会やパワーポイントによる活動紹介、京都の方から頂いた手作り模型の展示を開催しました。
また、説明会の前後に校舎案内でまわってこられた方にも、活動の紹介を昼過ぎまで行いました。
先日入部した女子部員も参加しました。
お越しになった皆さん、ありがとうございました。

今、11/21まで、阪急梅田駅ギャラリーコーナー(京都線側 改札内 中央改札~茶屋町改札)にて写真部と合同で写真展を開催しています。どうぞご覧下さい。


2014年10月18日

Welcome to ESS from Scotland!

We had lovely students from Scotland today!

We played card games and some quizes about Japan with them for about an hour.
Though it was a little bit hard for us to make ourseleves understood in English,we did our best and it was a lot of fun!!

They also enjoyed many activities, such as tea ceremonies, playing Japanese traditional harps, and so on. We hope they had a good time at our school, and we would like to see them again if possible.

PA180137.JPG PA180136.JPG

囲碁将棋部 3年生を送る会

本日午後、3年生を送る会を開催しました。今年度の3年生は高3武田君1名でした。武田君は囲碁六段で、全国大会に出場したこともあります。部長の高2杉本君より、みんなからのメッセージが込められた色紙が渡されました。
P1060916.jpg P1060918.jpg
受験勉強で忙しい中、時間を取って来てくれました。参加者で記念撮影を何枚か撮りました。
P1060923.jpg P1060924.jpg P1060925.jpg
会が終わった後も、残って後輩達の指導をしてくれました。
P1060927.jpg
後輩達にとっては凄くありがたいことでした。後輩のみなさんも、先輩がしてくれたことを、しっかり覚えておいて欲しいですね。

受験が終わったらぜひまた遊びに来て下さいね。六年間お疲れ様でした。

2014年10月17日

放送部 FM宝塚の番組収録

IMG_5016.jpg
今日の放課後、『FM宝塚(83.5MHz)』で19日17~18時に放送される「話してみれば」の番組収録を行いました。雲雀丘学園中学高校放送部は、偶数月の第3日曜日に出演しております。
今回のテーマは、「通学の方法」で、中学1年の放送部員が、本校生徒のほとんどが利用している、電車通学について、パーソナリティの岸ゆき子さんと話をしました。放送時間は、明後日19日の17:20ごろから20分程度です。再放送は、20日(月曜)21~22時です。

FM宝塚は、インターネットでも受信できます。受信方法は、『サイマルラジオ』のサイトで、FM宝塚の「音声を聞く」をクリックすれば、世界中どこでも可能です。どうぞお聴き下さい。

19日の第2回高校オープンスクールでは、放送部は、授業体験前に学校紹介DJを、高校校舎1階60ホールにて行います。また、9:00~10:30まで、放送室にてクラブ見学も行います。体験プログラムも用意してお待ちしております。どうぞお越しください。

合唱部の活動

 こんにちは!久しぶりのブログUPです・・・。
 現在合唱部は、中1~高3の、合わせて10名を超す部員で活動しています。高3の2名は中1から6年間合唱部の主軸として活動していましたが、入試が近づき現在は引退して現メンバーを見守ってくれています。今は、季節柄クリスマスソングを2曲練習しています。時間割や習い事などみんな忙しいメンバーばかりで、なかなか全員揃うことは難しいですが、仲良く楽しく活動しています。興味がある生徒の皆さんは是非参加してくださいね。

2014年10月15日

阪神地区剣道新人大会

IMG_5353.jpg

10月11日・12日と、阪神地区高等学校新人剣道大会が、県立西宮今津高等学校で開催されました。
男女とも、県大会の団体戦出場・個人の出場が決まりました!
女子は三人で闘いながらの奮闘、男子は団体戦第三位になりました。

県大会に向けて、稽古を重ねていきます!

2014年10月12日

鉄道研究部 梅田駅で合同写真展開催

IMG_5002.jpg IMG_5003.jpg
IMG_5004.jpg IMG_5005.jpg
IMG_4999.jpg IMG_5010.jpg
鉄道研究部は、今日から阪急梅田駅構内『ギャラリーコーナー』(京都線ホーム下 中央改札と茶屋町改札との連絡通路上)にて、写真部と合同で写真展を開催し、朝、展示作業に行きました。
場所は、以下の写真を目印に行ってみてください。
IMG_5000.jpg IMG_5001.jpg
茶屋町側 この奥                        中央改札 この奥

今回の展示内容は、以下の予定です。
・夏合宿(東海道本線~関東) ・最近の近郊の電車(阪急を中心に) ・活動紹介
梅田駅を通られる皆さん、どうぞご覧ください。11月21日まで開催しております。


写真部 阪急梅田駅で合同写真展開催

IMG_5006.jpg IMG_5007.jpg
IMG_5008.jpg IMG_5009.jpg
写真部は、今日から阪急梅田駅構内『ギャラリーコーナー』(京都線ホーム下 中央改札と茶屋町改札との連絡通路上)にて、鉄道研究部と合同で写真展を開催し、朝、展示作業に行きました。
IMG_4996.jpg IMG_5011.jpg
梅田駅を通られる皆さん、どうぞご覧ください。11月21日まで開催しております。

剣道部 宝塚市スポーツ少年団剣道大会に出場

%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%B0%91%E5%B9%B4%E5%9B%A3%E5%89%A3%E9%81%93%E5%A4%A7%E4%BC%9A%EF%BC%91%EF%BC%94.jpg
高校生が阪神新人大会に出場している中、中学剣道部は、第29回宝塚市スポーツ少年団剣道大会に男女で参加しました。この大会は、宝塚市の体育協会が主催で、市内の少年剣道の道場から小学生、中学生の剣士たちが参加。それぞれの部で竹刀を交えて技を競い合いました。
 本校から男子八名、女子六名が出場。男女それぞれトーナメントに割り振られ、互いに勝ち上がって上位で対戦することを約束して試合に臨みました。結果、女子は準決勝と決勝戦を雲雀丘対決となりました。三名が1位から3位に入賞しました。男子も善戦しましたが、多くの選手が入賞を逃す中、一年生が奮起し、決勝に進出しました。残念ながら、優勝は逃したものの2位入賞と健闘しました。来月2日には、阪神新人大会があります。今日の大会の結果を糧にさらに上の剣道を目指して欲しいと思います。

2014年10月11日

高校男子硬式テニス部 試合結果

第57回兵庫県高等学校対抗テニス新人大会予選(平成26年10月4日 於:相生学院)  
予選4回戦までコマを進め、兵庫県団体BEST16になりました。

2回戦 4-1(VS西宮今津)
S1 高2樽谷太郎 (6-3)○
S2 高2久保裕樹 (7-6)○
S3 高2中島 拓  (6-3)○
D1 高2村田淳一 (4-6)×
   高1七宮裕大 
D2 高2大川寛明 (6-2)○
   高2王 許和

3回戦 3-0(VS宝塚北)
S1 高2樽谷太郎 (6-2)○
S2 高2久保裕樹 (6-1)○
S3 高2中島 拓  (6-2)○
D1 高2村田淳一 (2-2)打切り
   高1竹一憲太朗 
D2 高2大川寛明 (2-4)打切り
   高2王 許和

4回戦 0-5(VS相生学院)
S1 高2樽谷太郎 (2-6)×
S2 高2久保裕樹 (0-6)×
S3 高2中島 拓  (1-6)×
D1 高2大川寛明 (2-6)×
   高2王 許和
D2 高2村田淳一 (3-6)×
   高2竹尾諒大 

CIMG0007.jpg CIMG0013.jpg
CIMG0017.jpg CIMG23.jpg
G1.jpg G2.jpg
G3.jpg G4.jpg
G5.jpg G6.jpg

阪神大会団体報徳戦での壮絶な試合では、「チーム力」をしっかり確かめることができました。以降「練習試合をしたい」というキャプテンの強い意向で、甲陽・北野に続き、三田・長田・滝川といった実力校と試合を重ねました。BEST8常連校の三田学園、地力の長田、戦力充実の滝川とも互角、またはそれ以上の結果を残し、自信をもって臨んだこの新人大会でしたが、公式戦独特の雰囲気があり、ピリピリとした緊張感の中、いささか不安を抱えてのスタートとなりました。
2回戦(雲雀丘にとっては初戦)、相手は西宮今津高校。毎年力のある選手を擁していて、53期は総体で、54期は阪神大会で対戦し、何とか勝利を収めはしましたが、かなり追い込まれたという過去があります。今年も戦力が整っていて、初戦の戦いぶりを見ても嫌な感じがしました。そんな中試合は1面展開で始まり、全員が見守る中S1樽谷が頑張りました。相手選手は身長があり、時折強烈なショットを打ち込んできましたが、落ち着いて対処して、相手のミスを誘いました。少し硬さがありましたが、格の違いを見せてくれました。「良いフォームをしているなぁと思って見ていましたが、強くなりましたね」と他校の先生にも言って頂き、中心選手として申し分ない働きをしました。S2久保は苦手なハードコートに回され嫌な予感がしましたが、気持ちを切らさず粘り強く試合をすることができました。甲陽との練習試合ではハードコートに苦労して様々な課題を残しましたが、見事にクリアーできたと思います。D2大川・王、S3中島は58期の絶対的ポイントゲッターで、チームの最後の砦、Wストッパーです。本人たちは充分に自覚しているので、他の選手以上にプレッシャーがあったと思いますが、盤石でした。相手のD2は直感的に「強い」と感じさせるものがありましたが、それ以上に大川・王ペアは力強く、巧みでした。S3中島はチームの柱、キャプテンにふさわしい本当に勝負強い選手で、試合になるとスイッチが入り、ギアが上がります。S2の試合がもつれてまだ勝負が決してない状況でしたが、強烈なサーブとショットで危なげなく乗り切りました。
3回戦の宝塚北高校は近隣の強豪中学で中心として活躍していた選手が3名いるという情報を得て嫌な感じがしていましたが、5面同時展開の中、シングル3本があっさりと試合を終わらせてしまいました。もう少しもつれると思っていたので少し驚きでした。
4回戦の相生学院戦はどれだけ喰らいついて粘ることができるかがテーマでしたが、大健闘をしました。新人・総体団体とも本戦にコマを進め、BEST4に最も近かった55期が新人大会(本戦)で相生学院と対戦しましたが、シングルス3本は0-6、ダブルス2本が1-6という結果でした。ゲームスコアーだけで判断はできないと思いますが、今回のこの結果はチーム全体として大きな自信になると思います。特にD2の村田・竹尾コンビは強烈なファーストサーブを何度も決めて3ゲームもとることができました。村田は2・3回戦と少し慎重になり過ぎていたので、今後に向け良いヒントになったのではないでしょうか。相生学院の先生にも「うちと当っていなければ、ベスト8またはそれ以上も充分に狙えたのになぁ」と言って頂き、生徒たちにとっては何よりのご褒美になったと思います。
今回の新人大会では決して楽なドローではない中で4回戦までコマを進め、相生学院とBEST8を懸けて(と言っても勝負は見えていましたが)戦い、大健闘できたので本当に意味のある大会となりました。4月に行われた総体団体での不甲斐ない結果を受け、リベンジの気持ちをもって取り組んできた新チームは、最低限ではありますが正念場をひとつクリアーすることができたように思います。今大会で得た貴重な経験を活かしてさらに自信を深めるとともに、驕ることなく謙虚な気持ちを持ってクラブ活動に取り組んでいってくれればと思っています。
次は東阪神大会です。宝塚西が強力です。ここ数年安定して強いですが、今年はさらにパワーアップしているようです(顧問の先生は自信満々でした)。市立伊丹高校は県下でも有名な2選手を中心にチームを編成し、川西北陵は有望な1年生が加入し、選手層が厚くなっています。今年はとにかく阪神地区の学校がどこも強く、なかなか楽には勝てませんが、精一杯頑張って、こちらもリベンジできるように全力を尽くしたいと思います。

2014年10月07日

写真部 高文連主催 秋季フォトコン結果

今回の阪神支部秋季フォトコンテストは、入選が6名、佳作が1名というかつてないほどの豊作でした。
主に、9月の雲雀祭に展示した作品を提出したのですが、阪神間のレベルはいつもかなり高く、ここまでの受賞者が出るとは正直なところ、思いもしませんでした。
阪神での入選作品は、毎年11月に行われる県の総合文化祭に出品することになります。

受賞した生徒は以下の通りです。

高1 國政さん、阪上君、塩田君、田中さん
高2 小林君、高橋さん、山本さん

今回の入選作品を中心に、伊丹市総合教育センターにて阪神支部の高校生の作品を展示しています。昨日、搬入をしましたので、10/10(金)まで自由にご覧頂けます。お近くに行かれた際には、気軽に立ち寄ってみて下さい。

2014年10月05日

科学部 サイエンスフェスタ参加

 梅田のグランフロント大阪で行われた「サイエンスフェスタ2014 (日能研主催)」に科学部が参加しました。これは私立中高一貫校が小学生に科学の面白さを伝える目的で開かれたもので,関西を代表する私立13校が理科系クラブの魅力をアピールしました。本校は生物グループと化学グループに分かれ,それぞれ「DNAの抽出」と「アントシアニンの色変化」の実験をおこないました。教員が模擬実験をするだけの学校もある中,本校の生徒15名はほぼすべて自分たちだけで交代しながら10時から16時まで6時間,ブースに来てくれた小学生に説明をすることができました。試験前で忙しい中,勉強時間を割いて担当してくれた部員の諸君には感謝しています。(顧問)

CIMG7104.jpg CIMG7110.jpg
CIMG7113.jpg CIMG7119.jpg
CIMG7123.jpg CIMG7131.jpg
CIMG7132.jpg CIMG7133.jpg
CIMG7139.jpg CIMG7143.jpg
CIMG7146.jpg

2014年10月04日

onpu.gif 吹奏楽部 アルバム写真の撮影と宝塚合同練習

sotukinen14.jpg

 本校では、毎年この時期に、アルバム写真の撮影をおこなっています。すでに引退している高3の部員も、この日だけは音楽室に戻ってきます。中1から高3まで全部員がそろうのは、この日だけです。

godo1457.JPG godo1458.JPG

 宝塚市内の合同練習は、先日2回目が終了しました。5校が全員そろう日は多くないので、貴重な練習日を無駄にしないよう頑張っています。指揮者や曲目も決まり、後は練習あるのみです。

godo1456.JPG

 中学生部員は、合同練習には参加しませんが、12月に中学生だけの大きなコンサートを控えています。しっかりと練習して、高校生に負けないような演奏をめざしてがんばりましょう。

2014年10月01日

環境 ゴーヤアンケート

去る4月24日、環境省のCO2削減・夏の節電対策としての『グリーンカーテン』推奨に賛同し、中学1年生全員にゴーヤの苗を配布しました。振り返りの時期になり、アンケートを通じてたくさんの感想をいただいています。栽培記録では、葉や花、ゴーヤの実を干して乾燥させたものがつけてあるものなど、力作がたくさんありました。ご家庭でのご協力があってのことと感謝しております。アンケートの結果は今後の活動に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
*ゴーヤの苗は、環境教育にご支援いただいているサントリーより寄贈いただきました。厚く御礼申し上げます。
 配布したゴーヤはコチラ→『サントリーエコゴーヤ
カーテン用途に最適な苗なので、実は小さく苦みが多い品種です。

leafret.png

(以下 感想抜粋)
・日影ができ、節電対策にもつながって良かった。
・実が思ったより小さかった。
・次回はフルーツのグリーンカーテンを提案して欲しい。
・日当たりが良すぎてプランターでは枯れるかも・・と思いつつ始めたのですが、最終的にはベランダを乗り越え、ベランダ内でも実がなっていました。良い苗でした。
・日光に当てすぎてあまり成長しなかった。
・育てる時に親任せになったので、今度機会があればなるべく自分で世話をしたい。
・ゴーヤのツルをネットに巻きつけて工夫した。ゴーヤの実が出来なくて残念だった。でも、ゴーヤの成長がみれて良かった。
・ゴーヤの栽培は難しかったが、たくさん実が収穫できて良かった。自然を大切にしようと思った。
・苗を追加購入して4株でカーテンを作った。
・カーテンにするためには早い段階から茎を切って枝分かれさせた方がよいのではと考えるが、初めてだったので分からなかった。
・カーテンの上部は葉が多いが、下部は少なく、スカスカの状態だった。栽培方法なども一緒にもらえると上手に育てられると思う。
・小さい苗だったのに、どんどん大きくなっていって、植物の力というのはすごいものだなぁと感心しました。
・肥料と水やりを怠っては、ツルが伸びないことを学んだ。
・台風にも大雨にも負けず、緑のカーテンが広がりました。
・一本からあんなにたくさん枝が分かれてたくさんの葉っぱがついて驚いた。
・花が咲いたらはやく実がならないかなとワクワクした。
・たくさん花が咲いたら全部実になるのかと思っていたら、そうではなかった。
・すごく良い企画だと思います!
・何か育てたいとは特に思わない。
・できたゴーヤでゴーヤチャンプルーを作った。
・フェンスをつたって伸びる伸びる!小さい実ができて、つるがクルクルで面白かった。
・ツルがいっぱいになったので、ネットを窓の上からつるした。薄黄色の花がたくさん咲いて、大きなカーテンになりました。
・あんなに少しの量ではカーテンは作れないと思います。
・全然茂らず上手に伸びなくてカーテンにならなかった。次回はミニゴーヤ3つか、普通のゴーヤ2つ配布にすると良いと思った。
・オレンジ色のゴーヤができた。これは熟れたからか元々なのかと気になった。
・もっと高く伸びるのかと思っていたが、あまり伸びなかった。
・きちんと水やりをするのを意識した。毎日世話をするのが楽しかったです!
・うまくカーテンにならなかった。植物を育てるのは大変だということがわかりました。
・土づくりは、生ごみを混ぜるなど事前に準備する時間も必要です。この機会に環境活動で日々取り組めることは何か考えながら生活したいです。
・祖父母の家でゴーヤを育ててもらい、何度か成長を見ることができて楽しかったです。
・自分でとって、とれたてのゴーヤを食べたらすごくおいしかったです。
・改めて植物の大切さを感じることができました。また機会があればぜひ参加したい。
・改めて植物のたくましさ、生命の力強さを感じることができた。
・想像よりもはるかに大きく育った。
・久しぶりに植物を身近に感じることができてよかった。
・動物に接するのと同じくゴーヤのお世話(水・肥料)を継続することができました。
・特定の季節に限らず、一年を通して育てられる植物も栽培してみたい。
・細切りにしたゴーヤを干して作ったゴーヤ茶はとても苦かったけど風味が良かった。