« 鉄道研究部 全国高校鉄道研究部交流会 | メイン | 演劇部 合宿を行いました »

環境大使 校外学習

8月3日、担当教員と環境大使で「広域防災センター」「大阪ガス姫路エネルギー館」にエネルギー学習と施設見学に行ってきました。
本校は平成26年度から平成28年度まで、経済産業省 資源エネルギー庁主催の「エネルギー教育モデル校」に選定されています。この機会に、環境大使のエネルギーや環境への意識を高め、学校全体への啓蒙活動へ繋げていきたいと考えています。

ennsokuIMG_2094.jpg ennsokuIMG_2096.jpg
大阪ガスエネルギー館 実験           映画

ennsokuIMG_2102.jpg ennsokuIMG_2105.jpg

ennsokuIMG_2109.jpg ennsokuIMG_2125.jpg

ennsokuIMG_2127.jpg ennsokuIMG_2150.jpg
                       広域防災センター 地震体験

ennsokuIMG_2161.jpg ennsokuIMG_2164.jpg
煙避難体験               非常用備蓄倉庫見学

以下、大使感想
・大阪ガスの建物内で実験をしてもらったり、中央制御室を見学したりした。その後LNGタンクや気化器などを見て回った。兵庫県広域防災センターでは、専用の車に乗って震度5強と7と、直下型地震を体験したり、水蒸気を煙にみたてた部屋に入って、煙避難体験をした。縦揺れの震度7の体験では頭がくらくらした。煙避難体験では、暑くて暗くて前が見えず歩きづらかった。災害時に備えて水などを準備しておこうと思った。
・液体窒素の実験みて、その後映画をみた。防災センターでは地震の講義を受け、南海トラフ推定の震度を体験した。煙避難体験では、迷路になった部屋を避難した。縦揺れの震度7は、横揺れの震度7より激しかったように感じた。煙では、途中一人になってしまったけど、出口まであと少しの場所まではいけたので、もう一度やりたい。防災についてもっと学ぶべきだ!と感じた。