« シリーズ――オレの大学・ウチの学校(5) | メイン | 推薦・一般入試をどう乗り切るか(その1) »

シリーズ――オレの大学・ウチの学校(final)

books.jpguniv_int.jpg

caution.jpg神戸女学院大学(西宮市) 神戸・居留地に住み込んだ宣教師が,女子教育のために開いた女学校から始まった。明治24年,本格的な高等科を設け,「神戸女学院」と名乗った。明治政府は大学とは認めないが,彼女たちは「Kobe College」と言った。同時期,同様の女学校がつくられていたが,Schoolじゃない,それよりワンランク上だよとプライドが高かった。昭和8年に,今の岡田山に移転してきて,かのヴォーリズ氏(夫人は卒業生)設計によるスパニッシュ風の校舎が完成した。今でも,神戸女学院大学は,「ひと味違う」女子大学として一目置かれる。
caution.jpg関西学院大学理工学部生命科学科(三田市) あまり知られていないが,公募制推薦入試を行っている。英語と生物に強い文系の人も受験可能。
推薦入試
出願資格:専願であること。  出願期間:10月4日~10月11日
試 験 日:第1次選考 11月4日 小論文(日本語および英語の論文読解)審査
      第2次選考 11月25日 面接
◆兵庫医療大学(神戸市中央区港島) 兵庫医科大学がポートアイランドに来春開学を予定。ポートアイランドには市民病院があり,「神戸医療産業都市」構想に沿って,医療センターや研究センターを誘致しているその一貫。神戸学院大学も移転予定。すでに神戸女子大・神戸国際大があるので,西区の学園都市と同様の規模になる。そのうち,国立か公立か,他の私立大も移ってくるかも。まだ認可申請中なのに,もう推薦入試実施を発表している。
◆神戸海星女子学院大学(神戸市) 「海星Stella Maris」とは,マリア・ステラ・マリス,すなわち聖母マリアの異称。1951(昭和26)年に小・中・高校,1955年に短大,1965年に大学設置。東京にある聖母大学,福岡にある福岡海星女子学院高校も同じ「マリアの宣教者フランシスコ修道会」によるもの。シンガーソングライター・平松愛理の出身校。国際英語メディア学科はTOEIC700点以上を目指す。また、心理子ども学科では心理士以外に保育士・幼稚園教諭免許が取得可能。
◆姫路獨協大学(兵庫県姫路市) 来春薬学部開設。今年,医療保健学部を作り,また新たな学部の増設。外国語学部・法学部・経済情報学部など,それぞれのトレンドにあわせて学部を増やしている。
◆順心会看護医療大学(兵庫県淡路市) 兵庫・東播地区(加古川・加西など)を中心に病院・介護福祉施設を展開する順心会グループが淡路市との公私協力方式によって設立された看護職養成所。
◆奈良産業大学(奈良県生駒郡) JR大和路線三郷バス3分。JR環状線天王寺から約30分でいける,十分通える範囲。母体は奈良学園。奈良育英高校と同じ。来年,ビジネス学部をつくるらしい。経済学部と言うより現代社会学部に近い内容で,やっぱり,就職が目的となっている。ここも「専門学校」化している。全く関係ないことだけど,大学案にでてくる,カブトをかぶったキャラクター,これはいったい何なの?
◆就実大学(岡山市) 1904(明治37)年,堅実で社会に役立つ女子の教育を目指して岡山実科女学校がつくられ,戦後,中学校・高等学校・短大・大学へと発展してきた。高校部はマラソン・有森祐子の出身校。大学は,3年前に薬学部増設に伴い共学化,岡山の私立大の中ではノートルダム清心に続きナンバー2。難易的には薬学部をのぞいて近大の経営~神戸親和女子大学・文あたり。
caution.jpg山口東京理科大学(山口県山陽小野田市) 東京理科大学が1981年に地方における技術者養成を目指して山口に開学した短期大学が1995年に4年制に移項した。東京本学とは専用回線で結ばれ,遠隔授業が受けられる。当然,本学への編入制度があり,3年次に編入できる。また,東京本学の大学院へ特別推薦入学制度もあり,チョー難しい東京理科大学大学院に入学できる。そのとき,入学金や施設設備費が半額になる特典もある。一般入試の難易度40そこそこ,センター利用47%であることを考えると,かなり得な話です。さらに,A方式(センター利用)Ⅱ期,B方式Ⅱ期入試では,英・数・理から2教科を選択する方式なので,英語なしで受験することができる。
caution.jpg福岡大学(福岡市城南区) 一方,規模の上では近大と同じ福岡大学。宇・薬学部を持つ点でも同じ。ただし,難易度は全然違っていて,関大~立命クラス。ねぇ,わかるでしょう?首都圏と関西圏の大学が○で地方の大学は×かというとそうではなくて,中部には中部の,九州には九州の拠点校があり,むしろ優れている場合がある。大学を選ぶとき,はじめから「家から通えるところ」なんて固定的に考えないことです。
◆宮崎国際大学(宮崎県宮崎市) 外国人教員比率80%と,国際教養大学を抜いて全国トップを誇り,すべての科目を英語で学ぶ。リベラル・アーツ・カレッジ(Liveral Arts College)をモデルとして比較文化学を核に,20名程度の少人数で授業を行い,講義形式をとらず,自的な学習・研究を軸に進める。ま,2年次後期から16週間の海外研修 が義務づけられている。一般入試は英語・国語のみで,難易度は大阪女学院と同程度ながら,卒業後,海外の大学院へ進学する者も結構多いのは,授業制度の成果か。
◆長崎国際大学(長崎県佐世保市) 高校総体優勝など女子バレー強豪の九州文化学園系列の大学。人間社会福祉学部の中にある国際観光学科は,観光への本格的な取り組み事業の一つとして設立され,ハウステンボスで実際に実習を行っている。その他,本年,薬学部を創設するなど,急激に規模を拡大している。