one day college 感想文(28)-大阪市立大学-
理学部
-講義内容-
数と演算
〜数を活かす加法と乗法〜
皆さんは今までに,数(整数,有理数,実数,複素数など)とその加法・乗法を習ってきたことでしょう.では 1×1=1, 1×0=0, 1+0=1, 1+1=0
(a, b)+(x, y) = (a+x, b+y), (a, b)×(x, y) = (ax+by, ay+bx) という計算を見てどのように感じられましたか? 実は結合法則や分配法則が成り立つことが確かめられます.今回の講義では「自ら“数”を作り,改めて“加法・乗法”のルールを決める」という立場で,いつもとは違う“数”の風景を眺めてもらいます.そして加法と乗法が数をいかに活躍させるかを説明したいと思っています.また後半では,ラテン方陣や魔方陣を題材にして,足し算や掛け算をしながら“数”と戯れてみましょう.
-生徒感想文-
・高校で学ぶ数学をうまく利用すれば大学で学ぶ数学もそれほどむずかしいものではないと分かった。数学をうまく使えば、本で見るような難しい数学のパズルを自分でも作ることができるということに興味を持った。(高3男子)
・「数を活かす加法・乗法」の話がとても興味深かったです。ちょっと難しかったけど「ラテン方陣」「ラテンキューブ」の話が楽しく興味を持てました。ラテンキューブ、ラテン方陣は私でも作れそうなので作ってみたいです。(高3女子)
・学校でやっている数学は何か問題が元からあって、その答えを求めているけれど、大学の数学は、それだけではなくて、もっと日常的に使えるようなものに何か法則がないのかを自分で見つけていくんだなと思った。(高3男子)
・数学A、B、Cのような内容が主であった。数学を説いているというよりパズルを解いているイメージだった。数学にはこのような使い方もあるのだなとさらに興味を持った。(高3男子)
・数字が作る無限の可能性に魅了されました。数学は奥を見てみるとすごくおもしろい教科だと思いました。(高2男子)
・はじめて聞く事ばかりで、すべてを理解できたわけではありませんでしたが、とてもおもしろかったです。いずれは自分で魔方陣かマジックキューブをつくるようになりたいなと思いました。自分でルールを探すのが難しいけれどすごいなと思いました。(高1女子)
・最初プリントをもらったとき「むずかしそうっ!」と思ったのですが、とても説明が分かりやすく理解しやすかったです。図形問題はもともと好きだったので100分授業したのにすぐに終わった気がします。マジックキューブは、理解をしているか自分でも分からない状態なのですが、これから問題を解けるようにしたいです。本当に分かりやすくて内容の濃い授業でした。(高1女子)
・最初に受けると思っていた講義とは都合によって違っていたけど、ラテン方陣の話も数の不思議さと面白さや気づくきっかけとなった。これまでブラックボックスだった魔方陣の作り方について分かったのも大きい。とても面白い100分間だった。(高1男子)
・数学の幅の広さに小渡板。まだ知らないことも多いけど、決して理解できない範囲ではないと思う。(高1男子)
・分かるところはけっこう分かって面白かったが、斜交ラテン方陣というものなどはとことん意味が分からなくなってしまった。後半からは魔方陣について学んだ。魔方陣をつくるときにラテン方陣を使うということも知って関連性があってすごいと思いました。(高1男子)