« JST主催 サイエンスキャンプ | メイン | one day college 感想文(27)-徳島大学- »

one day college 感想文(26)-大阪音楽大学-

H oosakaon2.jpg16 oosaka4.jpg

音楽(教職)
-講義内容-
宇宙の視点で考える

教員志望者はもちろん,全ての人々に必要な教養として,宇宙を意識しながら物事を考えることが必要だと考えます。現在の地球環境が宇宙全体の歴史の中で起こった様々な偶然の積み重ねによって作られたものであることを学びながら,「今、私達がここにいること」の意味と,未来に何を伝えるかについて考えます。

-生徒感想文-
・とても幅広い分野について講義を聴き、世の中の見方が変わりました。当たり前だけれど普段は考えたこともないようなことが、人生をたのしくしてくれるのが素敵だと思いました。
それと当時色々なことを勉強しなければ損!だと思いました。

・地球ができて運よく人間に生まれた私は短い人生送る中で身の回りのことを知っておく必要があり、何も知らないと充実した人生を送れないことをこの100分で心に刻みこまれました。

・まず一番最初に、海洋生物について話してもらった時には、変わった人だな、と少し思った。しかし、発言されることひとつひとつに意味があり、ユーモラスでわかりやすく、楽しい講義だったと思う。宇宙学に対しても興味が湧いてきた。「短絡的な幸・不幸」で判断してはいけないという言葉は一番心に響いた。

・話を聞いていて最初に思ったのは、すごく愉快な先生だと思った。専門外のことでもすごくよく知っていてびっくりした。とくにオオグチボヤの話は興味深かった。宇宙の話ではスーパーノヴァや、ビッグバンなどの話が聞けて、そういうのは好きだったので面白かった。そして最後に何でもおもしろ半分にやる方がいいという言葉が響きました。

・とても楽しい講義でした。音楽専門の教授の講義とは思えませんでした。宇宙の始まりや、少しの違いが大きな変化を生むことなど、興味のわく話ばかりでした。
また、最後におっしゃっていた、「今の不幸が後の幸せになるかもしれない、不幸をいつまでも嘆くことはない」という言葉は心に残ります。哲学を交えた、すばらしい講義です。

・普段宇宙から考えたりしないけど、今日話を聞いていみて、なるほどなあと納得できることがたくさんあった。宇宙の話を聞いていると、宇宙はとても広いから、今自分が悩んでる事が小さく感じた。先生の人生の話は、すごく参考になったし、こんな風に言えるようになりたいなと思った。