« 高1「職業人に学ぶ」(4) | メイン | 高1「職業人に学ぶ」(5) »

高1「職業人に学ぶ」(4)part2

・講師の方の話を聞いて、誰も進路選択には悩んでいるのだということを知りました。自分も、今、すごく悩んでいるので、講師の方の「自分に正直になって選択すれば後悔しない!」という言葉が心に響きました。
 また、会社では、たとえ社会の役に立つものだとしても、利益をもたらさないものは研究の対象から外されるということを知り、仕方のないこととはいえ、社会の厳しさを感じました。そして、その研究を社会に出すためには、製品化が必要なのですが、これには複数名との連携というチームワークが必要であり、コミュニケーションや仲間作りが研究の重要な要素であるということを知り、今の自分もそのことを心がけたいと思いました。(女子)
・今から出来ることがたくさんあるということがわかった。まず、「英語!」。世界のいろいろな国からの物の輸入や技術の交流など、英語が基本であり、英語が話せることが常識となっていて、英語ができなければ何の情報も得ることができない。次に、「友達を大切にするということ!」。どんな仕事に就くにせよ、一人ではできないので、多くの人との共同作業が必要になる。その時には、その仲間たちとのコミュニケーションや結びつき、信頼関係が求められるので、今から、常に、友人関係を大切にすることや積極的にコミュニケーションをはかることを意識する必要があると思った。(女子)