« 高1「職業人に学ぶ」(3)part2 | メイン | 高1「職業人に学ぶ」(4)part2 »

高1「職業人に学ぶ」(4)

4 kai.jpg
・初めに、自分が今までに1度でも憧れたことのある職業を書きだし、それをいろいろなカテゴリーに分類し、そこに何らかの共通点を見つけ出すことという指示を受けました。そうすると、私は、これまで、理数系、医療系、美術系に憧れていたということが浮かび上がってきたのです。これまで、そんな風には考えたことがなかったので、まるで、自分の心の中がわかったみたいで、やって良かったと思いました。これからも、自分のことをみつめ、特に、自分の得意分野に磨きをかけて、自分にふさわしい仕事を探していきたいと思いました。
次に、大学に入ってからのことですが、私は大学に入れば職業も決まると思っていたのですが、実は、大学でもいろいろな選択肢があるということを知りました。中学、高校、大学と進むにつれ、確かに選択の幅は狭まっていくが、高校の時点では、漠然と理系志望というだけの人も多い、むしろそれが普通だと聞いて、自分の就きたい職業が決まっていない私は少しほっとしました。でも、自分の興味や関心のあることは再度見つめ直し、自分の行くべき方向を見定める努力も必要であると朝倉さんのお話を聞いて思いました。
また、研究に限らず、何事にもチームワークが大切であることも、経験に基づき、分かりやすく教えていただきましたし、それに加えて、いろいろなことの経験や興味関心が、意外な所に役立つということもわかり、私も、これからいろいろなことにチャレンジしたいという思いが湧いてきました。(女子)