高1「職業人に学ぶ」(3)part2
・大事なのは学力ではなくて、協調性やコミュニケーション能力、生活態度などと分かりました。
でも、自分は人見知りで、あまりコミュニケーション能力がないので心配になりました。協調性は、挨拶、身だしなみ、心の整いが高めるので、これからは積極的にしていきたいです。中学は、挨拶運動をやっている学校だったので、するほうだと思いました。また、それを思い出してやっていきたいです。それに、挨拶や身だしなみを整えると、生活態度も良くなるし、コミュニケーション能力も付いてきます。また、笑顔になります。挨拶は、一石二鳥でとてもよいものだと思います。他にも、掃除、感謝、気遣いに、謙虚さが大事です。それらは、生きてる上で、もうすでに行っていることなので、何も心配はありません。だから学力と技術とコミュニケーション能力がつくようにしたいです。(男子)
・私は今日まで「まいど1号」という人工衛星を知りませんでした。今日の講義の1番初めに人工衛星の打ち上げに成功したという話を聞き、はじめはよく分かりませんでした。しかし、
よく考えてみると大阪の中小企業が作った人工衛星が今、宇宙にあるということはとてもすごいことです。普段は無線機などを作っている会社が、全く関係のない宇宙のことを一から勉強してとうとう人工衛星まで作り上げてしまうなんて信じられないことでした。私もこれから大きな目標をもって少しずつでもいいので達成させていきたいと思いました。(女子)