« AcademicSummer in 鳥取大学 第3日目 | メイン | AcademicSummer in 森ノ宮医療大学 第2日目 »

AcademicSummer in 森ノ宮医療大学 第1日目

 AcademicSummer希望者の多くが医療系学部への高い関心を持っているので,今年度から森ノ宮医療大学でも実施していただくこととなりました。大阪南港コスモスクエア駅からすぐの場所にある森ノ宮医療大学は,理学療法,鍼灸,看護の3つの学科をもつ医療系大学です。今回のAcademicSummerには中学3年生6名と高校1年生3名が参加しました。

CIMG6659.jpg
 最初にウェルカムセレモニーとして,学長の荻原先生にご挨拶していただきました。生徒はまだ緊張しています。そのあと,指導していただく先生を紹介していただき,生徒も自己紹介をしました。

CIMG6670.jpg CIMG6683.jpg
CIMG6729.jpg CIMG6736.jpg
CIMG6740.jpg CIMG6753.jpg
 2つのテーマに分かれて,実習が始まりました。鍼灸グループのテーマは「皮膚・筋肉の血流量と鍼灸治療」です。最初に循環器系の生理学の基礎を鍋田先生に教えていただきました。学生さんにも手伝っていただいて,心拍や脈動,血圧など,基本的な測定をさせていただきました。午後からは松熊先生に鍼灸治療について実際に見せていただきました。その後,再び鍋田先生に指導していただき,皮膚血流量の測定を指導していただきました。レーザードップラー血流計やサーモグラフィーを使って,身体の各部分の血流量の違いを比較したり,重量変化や呼吸停止による影響を見たり,お灸の治療によって血流量がどのように変化するかを調べていました。

CIMG6665.jpg CIMG6712.jpg
CIMG6713.jpg CIMG6718.jpg
CIMG6726.jpg CIMG6748.jpg
 もう一つの理学療法グループのテーマは「自分の足を見てみよう!-扁平足のメカニズムと理学療法の効果-」です。最初に金尾先生にリハビリテーションについてレクチャーしていただきました。午後からは工藤先生に足の骨格や筋肉について説明していただいた後,4台のビデオカメラを使って,足につけたチップがどのように移動するかを計測していました。電気を使った治療の結果,どのように変化するか,各自に仮説を立てさせて,考えさせるようにしていたのが印象的でした。

CIMG6689.jpg CIMG6699.jpg
 講義や実習だけではなく,お昼にはメディカフェで学生さんと一緒にランチをいただいたり,キャンパスツアーで学内の設備を見せていただきました。明日は計測結果を整理して,それぞれのグループでまとめる作業を午前中におこない,午後からは研究発表会をおこなう予定にしています。