春季勉強合宿を終えて 感想文2
高2女子
今回合宿に参加して、これからのモチベーションに繋がったことは先輩からのアドバイスでした。
私が聞いたのは東京大学と鳥取大学の先輩のお話です。入学の方法や大学が違うのでそれぞれの勉強の方法、取り組み方、モチベーションの保ち方などいろいろなことを聞くことができました。その中でも特に印象に残ったことはどれだけ眠くても勉強をしたくなくても、そこで諦めたらいけないということです。これは2 人とも共通で言っていたことです。合宿中に先生も辛いことを乗り越えて初めて成功が付いてくるとおっしゃっていました。
私はどうしても勉強しようと思っていても自分に甘く、明日明日とやるべきことを先延ばしてしまう癖があります。しかし、実際につい最近受験を経験した先輩方の話はやはり受験生であるという自分の立場をより分からせるものでした。この勉強合宿を通じて、先輩方の貴重な意見とこれからライバルとして戦う同級生のモチベーションの高さ、これから自分がやらなければならないこと、沢山の人に支えられてることに気づかされました。受験を迎える準備は早い方が良い、参加してなかったらまだ気付いていなかったことを気付けて良かったです。
高1男子
今回勉強合宿という貴重な機会を僕にいただけましてありがとうございます。この合宿を通じてわかったことは僕はまだまだ自己管理というものができてなく、親に頼ってるということ。自分がまだまだ勉強というものの本質が分かっていないということです。
正直勉強合宿にいってずっと目の前のことにこだわっていてこの勉強合宿の本質に気づいてなかったです。先生に勉強合宿の最後に色々ありがたい言葉をいただいて、やっと勉強合宿にいった意味を確認できました。いろいろ話をして下さった先生方、ありがとうございました。
今回雲雀丘を卒業なさった先輩方と話す機会をもらえて日頃抱いていた疑問を大学生の方に質問させてもらいました。僕はあまり積極的にどんな学部なのかを聞きたい人がいなかったので、僕の将来考えている職業に最もいい大学の大学生の方にお話をさせていただきました。センター試験の前どんな心境だったのか、なにをやっていたのか、いつから試験の結果を意識してるのかを具体的に聞かせて頂きました。これからの勉強に役立つ話を色々聞かせて頂きました。最近は時間をはかって勉強に打ち込むことが多くなってきました。ほんとうにいい機会をいただけてありがとうございます。これからも勉強をがんばって将来の夢を叶えられるように頑張ります。