« 卒業生に学ぶ 講師紹介2 | メイン | 「夢ナビライブ」に向けてのオリエンテーション »

卒業生に学ぶ 講師紹介3

 Fさん(同志社女子大学 表象文化学部 日本語日本文学科)
 現在、私は古典文学を専攻し、中国の漢詩について研究しています。私は高校生のときから古典が好きでした。大学で古典を深く学んでいくうちに、日本の文学に大きな影響を与えている中国文学や漢詩に興味を持つようになりました。
 同志社女子大学は国際理解にも力を注いでおり、文学だけでなく日本語教育や副専攻として英語を学ぶことができるなど、カリキュラムが大変充実しています。京都という伝統的な場所で日本文化を学べるというのはとても贅沢なことです。京都観光をしながら是非大学の方にも足を運んでみてください。

 Gさん(神戸女学院大学 人間科学部 環境・バイオサイエンス学科)
 昨年、神戸女学院大学の校舎が国の重要文化財に指定されました。
 西宮にある本学院は某魔術学校のような校舎で、少人数制の授業が特徴です。 環境・バイオサイエンス学科では、環境や昆虫、健康、食品、美容などミクロからマクロまで幅広く勉強できます。幅広く学んでから研究室を選べるので、まだしたい事が決まっていない人、流行りの"リケジョ"を目指している人はぜひ!

 Hさん(びわこ成蹊スポーツ大学 スポーツ学部 競技スポーツ学科 トレーニング・健康コース)
 スポーツとの関わり方は様々です。スポーツを実際にする人、スポーツ選手を支える人、スポーツのできる場所や環境を整える人。競技スポーツ学科、トレーニング・健康コースでは、スポーツをする人を支えるためのスキルを磨く様々なカリキュラムが組まれています。
 また、大学周辺に広がる滋賀県ならではの環境を活かした野外活動や実習などもたくさんカリキュラムに盛り込まれています。
 スポーツ選手として、スポーツ現場で、なにかスポーツと関わる仕事がしたいと思う方は是非、びわこ成蹊スポーツ大学に小旅行気分で遊びに来てください。