One Day College 感想 ⑧
14 神戸薬科大学 薬学部「薬の影響を知る〜血圧、脈拍を測ってみよう〜」
・ 薬剤師は薬を開発・発明したり、薬局で調剤をすることだけの仕事だと思っていました。しかし、この講義を通して、血圧を測ったり採血をしたり、緊急医療チームのメンバーに入っていることに驚きました。また、血圧を測る体験をして、血圧測定がこんなにも難しいと実感させられました。薬剤師も医師と同じく患者と触れ合う機会が多いと、改めて分かりました。(高2女子)
・ 今回の講義で、自分が知らなかった薬剤師の現状を知ることができて良かったです。人の血圧を測ったり、脈を確認したりすることは初めての経験で、自分にとって何もかもが新鮮でした。 最初は相手の友達の脈を見つけることができなかったり、血圧計の読み方が分からなかったりして手こずりましたが、何回も繰り返し行うことで、他人の脈を確認することができた時はうれしかったです。とても貴重な体験ができありがとうございました。(高2女子)
・ 二人一組で、脈拍や血圧を測る体験があって、とても興味深く受講できました。水銀血圧計を 実際に使うのは初めてで、人の血圧を測るという緊張もあってなかなか上手くいきませんでしたが、とてもよい経験になりました。それから、自分の血圧が低めだったことも分かって驚きました。また、薬学部・薬剤師の現状を知ることができ、ただ薬を処方するだけではないことが分かり、より責任ある薬剤師を目指したいと思いました。(高3女子)
15 崇城大学 工学部「飛行機の世界について」
・ 紙一枚がひらひらと落ちた時でも、翼力がはたらいてとんでいるということがとても面白いなあと思った。そのひらひら回転するのをおさえるために、棒状の重りをつけて飛ばすことにも納得が できた。もっと飛行機について考えたいと思った。(高1男子)
・ 飛行機、航空会社、飛行機に関するお金の流れについてよくわかりました。グライダー作りは、最初は何をやっているんだろうかと思いましたが、ちゃんと飛んだときは気持ちよかったです。あの簡単な工夫でただの紙がグライダーになるのは驚きました。飛行機のことを研究してみたいと思いました。(高2男子)
・ 旅行で何気なく乗った飛行機には多くの人が携わっていることを初めて知りました。これから先、航空業界がさらに盛り上がっていくと知って、航空関係の仕事を調べてみたいと思いました。ライト兄弟が初めて空を飛んでから100年でここまで発展した飛行機がこれからどこまで発展していくのかが楽しみです。それに関われたらいいなと思いました。(高2女子)
・ 飛行機の部品の多くは日本の会社で作られていると聞いて驚いた。東京オリンピックも開催されるので、それに向けてたくさんの飛行機を航空会社が買収したり、設計開発エンジニア、整備士、パイロットなどの人員要求があったり、日本の発展に向けて航空会社が最先端で動きだしていることに感動した。自分も少しでも貢献できたらいいなと思った。(高2女子)