One Day College 感想 ⑮
28 鳥取大学 医学部「超音波検査を試してみよう」
・ 普段じっくり見ることのない胃の中など体内の映像は新鮮でした。具体的な心臓の動きを実際に目で見ることができたのも大きく、特に弁が呼吸に合わせてびたんびたんと動くのは面白かったです。携帯型エコーが本当に携帯の形だったのも意外でした。また機会があれば、自分でエコーに触れてみたいです。(高3男子)
・ エコーは妊婦さんが胎児の様子を見る以外にも、肝臓や乳腺など様々な臓器での診断に用いられていることを知りました。実際にエコーを用いて検査実習ができてとても良い経験になりました。科学技術の進歩によって、これからもエコーが多くの場面で用いられるようになってほしいと思います。将来は、知識や技術があるだけでなく、患者さんにしっかり心遣いができる医師になりたいです。 (高2女子)
・ 超音波検査を体験しました。被験者としてかなり強い力でエコーを押し付ける必要があったので 思っていたよりも痛いと感じた。また。エコーを実際に使ったが、臓器の場所があいまいな上、当てる角度が違うと正確にみることができないので、分かった時は素直に嬉しかった。医師は技術が大切だと改めて感じた。(高2男子)
・ 超音波はただ臓器を見るだけだと思っていましたが、最近は3Dが見えたり、色を付けて血液の流れを調べたりするものまであってびっくりしました。実際に超音波検査をすることができてとても良い体験になりました。将来は人の役に立つ仕事をしたいと思いました。(高2女子)
29 鳥取大学 農学部獣医学科「キチン・キトサンの利用」
・ キチン、キトサンについては少し聞いたことはあったが、今回はとても詳しく学べたのでとてもいい機会になった。グルコサミンなどの話も聞けてとても勉強になった。大学の教授の専門的な話しを聞けることはとても貴重なので今日知ったことを大切にしようと思います。(高1男子)
・ 自分の興味ある獣医学のことだけではなく、分子レベルの研究臨床のお話まできかせていただいて、とても勉強になりました。動物の救命と言っても、色々なアプローチの仕方があることに気づき、他の分野にも目を向けられるような良い機会になったなと思います。自然由来野成分としてキチン、キトサン意外にも何か調べてみたいです。来年こそどっと理大学のアカデミックサマーに応募して、生の研究に触れたいと思います。(高2男子)
・ 授業で習ったキチン・キトサンについて詳しい話を聞けて嬉しかったです。だだの成分であると思っていたキチン・キトサンが医療でここまで活躍していることに驚きました。たくさんの発見や驚きがあったので、これからの生物や化学の授業に反映させながら学習していきたいです。(高Ⅰ女子)
・ 今まで、キチン・キトサンについては名前しか知らなかったですが、講義を聴いて様々な利用法などを学ぶことが出来ました。自分は医学の道に進む気はありませんが、そのうち自分のやりたいことに活かすことが出来たらと思いました。(高2男子)