2016 One Day College 感想 J
鳴門教育大学 大学院学校教育研究科
内田香奈子 准教授
「いじめを未然に防ぐ、学校予防教育とは?」
・ (高1女子)
自分は小学校の教師になるのが夢なので、教育において深刻な問題である「いじめ」について専門的に研究していらっしゃる先生に教えて頂け、とてもいい機会でした。心理学の目で見た「いじめ」は私が考えている「いじめ」の考えより、深く根本的で解決方法などもわかりました。新たな考え方や物事のとらえ方が見え、自分を生かしたいと思いました。
・ (高2女子)
今日の授業は実習的な形でとても楽しかったです。いじめに対する治療だけでなく予防が大切だと今回初めて気づかされました。自分の感情、ストレスをどのようにおさえるか、どのように向き合っていくかを改めて考えさせられました。感情は行動にとても影響し、その結果いじめが起こってしまう。加害者や被害者をなくすだけでなく、傍観者をなくすそれが大切なので、自分も傍観者になってしまうことがないようしっかり自分と向き合う必要があると感じました。
・ (高2男子)
いじめが起こってしまう理由を実験結果をふまえ、学ぶことができた。特に感情面については、後半の授業で楽しく深く学べたのでよく理解できた。教育学を研究したいと思った。