« 2016 One Day College 感想 L | メイン | 2016 One Day College 感想 M »

高校1年生 進路講演会

 11月2日、6限に学園講堂で河合塾の進学アドバイザーの方を招いて、進路講演会を開きました。学年はまさに文理選択の時期で、大学進学について一つ目の大きな分岐点に1年生の向き合っています。自分のやりたいことは何か、選択してもやっていけるかなど、不安になりながら悩み続けていることだと思います。今日の講演会では、河合塾で多くの受験生を見てこられた進学アドバイザーの方から、自分の進路をどのように考えるかをアドバイスしてもらいました。
 まず、どういう学部へ進むかを考えるとき、どうすればよいか。たとえば、「ディズニーランドのすごいところは?」という質問に対してあなたはどう答えるか?という問いかけに、人それぞれ違う観点で答えるでしょう。その自分自身のモノの見方が大切で、それによって自分の興味や進むべき方向がどの方向なのかを知るきっかけになります。経済学系なのか、法学系なのか、工学系なのかなどを考えることができるというお話。
 また、大学受験成功グループと失敗グループについて、「いつ、志望校を決めたか?」という河合塾のアンケートでは、成功グループの七割が3年生一学期までに決定しており、浪人組の七割が3年生の夏休み以降に決定したという結果でした。これは、「ここに行きたいと思う目標の大学が決まれば、それに向かって頑張れる。」ということ。文理選択の際に、科目の好き嫌いで選ぶのではなく、自分の興味を大切にすること、その上で苦手を克服することが大切というお話をいただきました。
 今の1年生に必要なオンタイムのお話をたくさん、していただきました。もうすぐ提出時期になります。それで即決定ではありません。それを基に学年で面談をし、よく考え、話し合った上で決定していきましょう。悩み多き時期ですが、自分の進む方向を真剣に考える経験を積むことになります。しっかり悩み、しっかり考え、大きく成長しましょう。

PB020491.jpg PB020490.jpg