12月12日 読書リレー・大学情報第2回
国語では、「勉強として取り組む読書リレー」という取り組みを行っています。希望者が、現代文の担当教員から資料を受け取ります。その中に、短編小説など掲載されているので、それを読み、コメントをつけて返却する、これをリレー形式で行っていこうという取り組みです。先日、筒井康隆の「駝鳥」という小説を読んだ生徒が、資料返却に来たので、あらすじと感想を尋ねたところ、上手にとらえていました。
希望者は、申し出てください。このリレーで、高2のたくさんの人にバトンが渡り、皆さんの新たな絆になっていくよう、期待しています。
国語が苦手な人は、いろいろな文章を読み、要旨を文でまとめたり、他の人に語ってみると、要約力・表現力のトレーニングになります。新聞・教科書・文庫本、何でも構いません。がんばってみましょう。
今日も、高2の教室を使って、模試が行われています。新校舎を活用し、本校の良さをわかっていただければ幸いです。
期末考査の答案も、かなり返却されたことと思います。ぜひ、もう一度解いてみましょう。間違えた所は、二度と間違えないようすることで、学力は定着していきます。この週末に、やってみては、いかがですか?
8日のLHRで配布した、冬の学習計画は書きましたか?まだの人は、まずそこから始めましょう。
明日の朝礼時に英単語小テストを行います。範囲はp304~309です。
勉強合宿(12/26~28)は43名、センターチャレンジ(1/16)は83名の申し込みがありました。がんばって、挑戦しましょう。
「大学情報」第2回です。
◎『佛教大学』 佛教・文学部だけでなく、教育・歴史・社会・社会福祉・保健医療技術の学部を持つ大学です。佛大も『入試対策直前講座』を開催します。入試の説明と、外部講師による対策講座を科目別に行います。日時・場所は、12/23に梅田、12/25に佛教大学キャンパスです(事前申込不要)。
なお、保健医療技術学部は、理学療法と作業療法の学科に加えて2012年4月に看護学科が誕生します。