12月13日 性に関する講演会・新聞休刊日・大学情報第3回
今日から、家庭科の授業の中で、思春期の子どもたちの電話相談をしておられる黒瀬清隆先生(ハートブレイク思春期研究所所長)をお招きし、「中高生の性の現状について」というテーマで講演を行います。今日は第1回目で、3・4限にA組、5・6限にF組が聞きました。
初めに、相談で最も多い男女の体のしくみの違いを説明された後で、妊娠・出産のメカニズムをわかりやすくお話しされました。
その後、セックスは性感染症・妊娠の危険があるので避けた方がよいことを伝えた後で、避妊法について解説してくださいました。
幼稚園実習などの保育領域に関する講演ですが、しっかり考えて欲しいです。
今日は、新聞休刊日です。毎朝、新聞を読む習慣のある人は、手持無沙汰な感じがすることでしょう。
先日、経済協力開発機構(OECD)が実施した国際学力テスト「PISA」の結果が発表されましたが、それを紹介した『記事』の中で、新聞を読む生徒は世界で共通して学力も高いことが書かれています。
国語が苦手と嘆いている人は、まずは新聞を読むところから始めましょう。毎週火曜の朝礼時に「新聞を読む」を行い、皆さんに意見を書いてもらっています。また、学校の中でも、廊下や、クラスによっては教室内に新聞をはっているところもあります。そういったところから、読解力・要約力・思考力・表現力をつけ、さらにさまざまな知識を増やしていきましょう。
今日の朝礼時に英単語小テストを行いました。範囲はp304~309です。
「大学情報」第3回です。
◎『神戸女学院大学』 キリスト教の学校は、クリスマスを前にさまざまな飾り・行事があります。神戸女学院大は、17日(木曜)の17時~19時に『クリスマスオープンキャンパス』を開催します。礼拝・キャンパスツアー・オーケストラの練習見学・入試説明などが企画されています。クリスマスツリーやリースの飾られたキャンパスを見学に行ってみてはいかがですか。
配布物
パワーアップ(数学→12/21の14~15時半 演習1・演習A教室)・ブラッシュアップゼミ(英語→12/21の10~11時半 演習1・演習A教室、数学→1/7の15:40~17:10 高2D教室)の日程変更について・・受講者に配布しました。