« 12月17日 「幼稚園実習を終えて」第1回・大学情報第7回 | メイン | 12月19日 明日は午前中授業の後、終業式・「幼稚園実習を終えて」第3回・大学情報第9回 »

12月18日 有志ライブ・お帰りなさい・「幼稚園実習を終えて」第2回・大学情報第8回

変換 ~ IMG_4858.jpg 変換 ~ IMG_4860.jpg
今日の13:30から、講堂にて有志ライブを行いました。高2の生徒たちが、がんばって出演していました。写真左は、終了直後の記念撮影です。
また、1年間オーストラリアで留学していた生徒が帰国しました。写真右の中の一人です。おつかれさまでした。

2月4日放課後の漢字検定の受験申し込みを今日締切ました。約130名の高2の生徒が申し込んでいます。合格目指して、がんばってください。

20日で今年の授業も終わりです。学校においてある物を持ち帰りましょう。
20日の時程を掲載します。
40分授業×4時間(11:55終了)
12:05校庭集合 終業式、その後、大掃除
12:30から学級取扱
なお、13:15から勉強合宿説明会、13:40から現代文小テスト追試を、いずれも社会科教室で行います。
 
「幼稚園実習」のレポート紹介、第2回です。
◆幼稚園の先生の幼児に対する接し方で参考になったこと、気づいたこと。
 ・注意するときははっきりダメだと言う。
 ・幼児の目線に合わせてあげること。
 ・あいさつをしっかりさせ、「ありがとう」などの言葉をきちんと言わせる所。
 ・幼児の言ったことをのがさない。
 ・ほめて動かす!
 ・なぜそんなことをしたのか。どうしてそうなったのか聞くことが大切だと思った。
 ・怒るときはしっかり怒って、どこがいけなかったのかということを子どもたちにちゃんと理解させていた。

実習においては、幼児の様子はもちろん、幼稚園の先生の様子も注意して見てきてもらいました。幼児との関わり方を考えるにあたって、幼稚園の先生の幼児への接し方からは多くのことを学ぶことができます。『ほめるときはしっかりほめ、叱るときはきちんと叱る』『幼児の考えを大事にしてあげる』といった内容が多く見られました。

「大学情報」第8回です。
◎『神戸親和女子大学一般入試出願説明会&個別進学相談会』 12/23の10~15時に三宮サテライトキャンパス センタープラザ教室にて開催します。毎日放送の八木早希アナの講演会・国英の対策講座などを行います。高1・2の参加も歓迎とのことです。