12月20日 終業式・英単語テスト返却・健康相談日のお知らせ・「幼稚園実習を終えて」第4回・大学情報第10回
オーストラリアで1年留学していた生徒が、今日から授業に参加しました。プレゼントとして、皆にオーストラリアの旗を渡していました。
今日は、午前中授業の後、終業式を行いました。
放課後、勉強合宿説明会と現代文小テスト追試を行いました。不合格の人は、第2回追試を22日13時から演習A教室にて行います。
15日に実施した英単語テストの答案を返却しました。80点以上は合格です。70~79点の人は、間違えた言葉を5回以上書き答案と共に1/8に提出、69点以下の人は、70点台の課題(追試の日に提出)を行い、1月に追試(日程は未定)を行います。
明日から、各クラス三者で個人懇談を行います。保護者証とスリッパを持参願います。お車での来校は、ご遠慮下さい。会場は、教室です。
明日の予定です。
パワーアップゼミ(英語)を14:00~15:30、ブラッシュアップゼミ(英語)を10:00~11:30に行います。会場は演習1と演習A教室です。いつもクラス教室で受講している人は、演習A(中学校舎1階)に変更になっています。
また、選抜特進対象 世界史補習を9:30~13:00に行います。
学校で自習したい人は、懇談期間中、教室は使えませんので、交流スペースや中央棟廊下の机を使用してください。
食堂は営業していません。次の営業日は、1/8です。
『保健室だより』のサイトに掲載されていますが、懇談期間中(12/21~24)8:30~16:00に「健康相談日」として、保護者の方に保健室に立ち寄っていただける日程にしました。日頃、疑問に感じておられることや質問等、およせいただけたらと思っております。今年の夏の懇談から始めたこの企画ですが、どうぞお気軽にお立ち寄りください。お待ちしています。
「幼稚園実習」のレポート紹介、第4回です。
◆幼稚園実習を終えての感想
・実習前、面倒くさいと思っていたが、楽しくて、嫌いではなくなった
・思っていた以上に自我が芽生えていたので驚いた
・幼児と接する中で、例えば黙りこくっていた子が口を開いてくれたり、自分がしたことで幼児が喜んでくれたりしたら、うれしさというものはとても大きい。いろいろな発見ができ、よかった。
・自分にも、こんな時期があったんだなあと懐かしかった
・私もあんなに小さくて今、生きることに必死になっていた時期があったのだなぁとしみじみ感じた。
・成長の手伝いをする仕事をしてみたいと少し思うようになった
「子どもが嫌いではなくなった」という意見のほか、「自分にも、こんな時期があったんだなあとなつかしかった。」というように、自分の成長を振り返るきっかけにもなったようです。また、「成長の手伝いをする仕事をしてみたい」と、実習での体験を通して将来の職業について考えた人もいたようでした。
「大学情報」第10回、新設大学を取り上げます。
◎『福山市立大学』 教育学部児童教育学科(教育コース50名、保育コース50名)と都市経営学部150名の2学部からなる大学が2011年4月に新設されます。教員養成系へのニーズが大きい中つくられました。地方の国公立大も視野に入れて、検討してみましょう。
・配布物
学年通信(宿題一覧・行事予定)、PTA会報「RONDO」、入試に伴う臨時休業(1/15~19、2/10~12)について