« 12月20日 終業式・英単語テスト返却・健康相談日のお知らせ・「幼稚園実習を終えて」第4回・大学情報第10回 | メイン | 12月22日 個人懇談・「健康相談日」・「宿題紹介」第1回「現代文」・大学情報第12回 »

12月21日 個人懇談開始・健康相談日・「幼稚園実習を終えて」第5回・大学情報第11回

変換 ~ IMG_4880.jpg 変換 ~ IMG_4882.jpg
今日から、個人懇談が始まりました。今回は、主にコースや選択科目についての内容なので、三者懇談となります。
靴箱の前の所に、進学に関するさまざまな資料がおいてありますので、ご自由にお持ち帰り下さい。
なお、保護者証とスリッパを持参願います。お車での来校は、ご遠慮下さい。会場は、教室です。

保健室だより』のサイトに掲載されていますが、懇談期間中(12/21・22・24)8:30~16:00に「健康相談日」として、保護者の方に保健室に立ち寄っていただける日程にしました。日頃、疑問に感じておられることや質問等、およせいただけたらと思っております。どうぞお気軽にお立ち寄りください。お待ちしています。

今日の予定です。
パワーアップゼミ(英語)を14:00~15:30、ブラッシュアップゼミ(英語)を10:00~11:30に行います。会場は演習1と演習A教室です。いつもクラス教室で受講している人は、演習A(中学校舎1階)に変更になっています。気をつけてください。
また、選抜特進対象 世界史補習を9:30~13:00に社会科研究室で行います。積極的に参加しましょう。
学校で自習したい人は、懇談期間中は教室は使えませんので、交流スペースや中央棟廊下の机を使用してください。

明日の予定です。
現代文小テストの第2回追試を13時から演習A教室にて行います。
また、選抜特進対象 世界史補習を9:30~13:00に行います。
学校で自習したい人は、懇談期間中は教室は使えませんので、交流スペースや中央棟廊下の机を使用してください。
食堂は営業していません。

「幼稚園実習」のレポート紹介、第5回。レポートを全部見ての、教科担当からのコメントです。
幼児と関わる中で、困ったこと、難しかったことを尋ねたところ、『どこまで手伝って、どこまで本人の力でやらせればいいか。』『どんな言葉が分かりやすくふさわしいか。』といったものがありました。また交流会後の感想で『私たちの世代でも同じだと思うけど、自分が心を開くことで相手も開いてくれるとわかりました。』というものもありました。
実習の間、生徒たちは一人一人、どのように関わるのが良いのか悩みながら、考えながら、一生懸命実習に取り組んでいました。どうすれば仲良くなることができるのか…。それを考えながら幼児と接することは「相手を想う心を育てる」ことにもつながっていくのではないでしょうか。非常に有意義な実習になったと思います。本当にありがとうございました。

「大学情報」第11回、新設大学の情報です。
◎『宝塚医療大学』 大阪で専門学校を経営している平成医療学園が、理学療法士・柔道整復・鍼灸の育成のため、来春新設します。場所は、宝塚市花屋敷緑が丘となり、雲雀丘学園から山を越えた北側にあります。川西からバスで12分です。