12月25日 明日から勉強合宿・「宿題紹介」第4回「数学」・大学情報第15回
明日から、特進ⅠⅡ対象の勉強合宿が始まります。今回、43名の生徒が参加します。がんばって勉強し、国数英の実力をつけていくよう、がんばってください。
9:00に現地集合です。20日の説明会でしおりを配布しましたので、よく読んで行動してください。
今日の補習予定です。
選特 数学→理系1・2限(漸化式・数列)、文理共通3・4限(空間ベクトル)
選特 英語→文系1・2限、理系3・4限
地理→13~15時 社会科教室。
世界史→13~16時 演習1
学校で自習したい人は、交流スペースや中央棟廊下の机を使用してください。
食堂は営業していませんが、開放しますので、昼食時のお茶・ジュースなど利用してください。高3の講習は30日まで毎日行いますので、明日も登校可能です。
月曜からの「選特対象 現代文講習」を受講する人に連絡です。宿題がありますので、教科担当者の机上から受け取り、月曜5限までに解いてきてください。3枚あります。
明日、補習はありません。
高3の講習が行われているので、自習は可能です。
冬休みの宿題を紹介しています。今日は第4回「数学」です。すべて1/8提出です。
◎特進Ⅰ A・B組で、来年度数学を学ぶ生徒は「チェックノート数ⅡB 」理系は3学期の平常テストで学習成果をはかります。
B組全員→「3トライアル」p71~74。
◎特進Ⅱ→「ニュークオリティ数学Ⅱ+B」p66~71を問題集のノートに解く。
◎選特→配布プリント参照。1/8にテストを実施。
「大学情報」第15回、新設学部の情報です。
◎『近畿大学』 理工学部建築学科(180名)を改組して『建築学部』(240名)が設立されます。
なお、工学系の大学でも建築系は偏差値が高くなっています。生活科学系・芸術系の大学にも建築関連の学科を有する大学があるので、よく調べ、志願大学を決めていきましょう。