12月26日 勉強合宿第1日・「宿題紹介」第5回「化学」・大学情報第16回
今日から、特進ⅠⅡ対象の勉強合宿が始まりました。集合してすぐ、評論文と古文で120分勉強しました。
左の写真は、国語の授業を終えた昼休みの光景です。
合宿の楽しみは食事です。今日の昼食は、焼き肉かチキンのグリルか好きな方を選ぶことができました。
右の写真は数学の授業風景です。今日試合があったバスケットボール部の4人も14:30ごろ無事到着しました。試合は勝利を収めたそうで、おめでとうございます。次は、勉強の方に打ちこみましょう。
今日は、補習はありません。
高3の講習が行われているので、自習は可能です。交流コーナーで、熱心に自習する生徒がいました。
明日の補習予定です。
選特 数学→理系1・2限(漸化式・数列)、文理共通3・4限(三角関数) H組教室
選特 英語→文系1・2限、理系3・4限 G組教室
地理→13~15時 社会科教室。
現代文→特進3・4限、選特5限 B組教室
「選特対象 現代文(5限)」を受講する人に連絡です。宿題がありますので、教科担当者の机上から受け取り、明日の5限までに解いてきてください。3枚あります。
学校で自習したい人は、交流スペースや中央棟廊下の机を使用してください。
冬休みの宿題を紹介しています。今日は第5回「化学」です。
選特は、化学プリントを配布しているので、解答を見ず、自力で解くこと。1/8提出。
「大学情報」第16回、新設学部の情報です。
◎『龍谷大学』 『政策学部』が新設されます。
政策系も、関学(総合政策)・同志社(政策)・立命館(政策科学)・関大(政策創造)・甲南(マネジメント創造)・京都産業(法政策)など、さまざまな大学に設置されています。国公立では京都府立(公共政策)・奈良県立(地域創造)にもあり、さらに大学院でこの系統の分野があるところもあります。調べてみましょう。