« 12月26日 勉強合宿第1日・「宿題紹介」第5回「化学」・大学情報第16回 | メイン | 12月28日 勉強合宿最終日・「宿題紹介」第7回「家庭科」・大学情報第18回 »

12月27日 勉強合宿第2日・「宿題紹介」第6回「模試対策」・大学情報第17回

変換 ~ CA3A0137.jpg 変換 ~ CA3A0138.jpg
特進ⅠⅡ対象の勉強合宿2日めです。合宿は後半戦に入りました。今回の合宿では、国数英の3名の教員が引率して、3教科の講義と自習のプログラムを組みました。
写真左は、朝食の様子です。
写真右は、私大対策英語の授業風景です。少人数による緊張感が漂います。
宿舎にも慣れてきたことと思います。がんばってくださいね。

HPのトップの写真が変わり、ワイドになりました。これからもよろしくお願いします。

今日の補習予定です。
選特 数学→理系1・2限(漸化式・数列)、文理共通3・4限(三角関数) H組教室
選特 英語→文系1・2限、理系3・4限 G組教室
地理→13~15時 社会科教室。
現代文→特進3・4限、選特5限 B組教室
学校で自習したい人は、交流スペースや中央棟廊下の机を使用してください。
食堂は営業していませんが、開放しますので、昼食時のお茶・ジュースなど利用してください。

明日の補習予定です。
選特 数学→理系1・2限(漸化式・数列)、文理共通3・4限(図形と方程式) H組教室
選特 英語→文系1・2限、理系3・4限 G組教室
地理→13~15時 社会科教室。
現代文→特進3・4限、選特5限 B組教室

冬休みの宿題を紹介しています。今日は第5回「模試課題」です。
課題問題を解き、点数をプリントに記入し、1/8に提出して下さい。

「大学情報」第17回、新設学部の情報です。
◎『同志社大学』  『グローバルコミュニケーション学部』が新設されます。
英語、中国語、さらに留学生を対象にした日本語の3コースを備え、国際人に求められる幅広い教養を身につけるとともに、多文化状況の中で起こりうる問題を解決し、変容し続ける国際社会のビジネス、文化交流や教育などの場でfacilitator、negotiator、administratorとして活躍できる人材を育てる学部です。
同じ系統の学部は、関学(国際)・立命館(国際関係)・関大(外国語)にもあります。また、国公立では大阪外大・神戸外大もあります。調べてみましょう。