« 12月27日 勉強合宿第2日・「宿題紹介」第6回「模試対策」・大学情報第17回 | メイン | 12月29日 昨日の餅つき・「宿題紹介」第8回「学習計画表」・大学情報第19回 »

12月28日 勉強合宿最終日・「宿題紹介」第7回「家庭科」・大学情報第18回

変換 ~ CA3A0139.jpg 変換 ~ CA3A0141.jpg
特進ⅠⅡ対象の勉強合宿3日め、最終日です。左の写真は、帰る準備をして制服で朝食を食べているところです。16:30過ぎ、すべての日程を終え、生徒たちは帰途につきました。右の写真は、帰途につく生徒の様子です。
この3日の成果を生かしてくれるよう、期待しています。
先日ニュースを見ていると、大学生が就職活動のために合宿を行い、エントリーシートや面接の練習を行っている様子が出ていました。いずれにせよ、自分がどのような生活を送ってきたかが問われます。

また、校内での補習も、年内は今日で終わりです。年明けは、5日から再開します。しっかり実力をつけていきましょう。

今日の補習予定です。
選特 数学→理系1・2限(漸化式・数列)、文理共通3・4限(図形と方程式) H組教室
選特 英語→文系1・2限、理系3・4限 G組教室
地理→13~15時 社会科教室。
現代文→特進3・4限、選特5限 B組教室
学校で自習したい人は、交流スペース・教室を使用してください。
食堂は営業していませんが、開放しますので、昼食時のお茶・ジュースなど利用してください。

明日から、補習はありません。
学校での自習は、年内は30日まで可能です。高3の講習が30日まで続いています。この熱気に刺激を受けつつ学習してみるのも良いかもしれません。家ではなかなか勉強できない人は、学校で勉強してください。

冬休みの宿題を紹介しています。今日は第7回「家庭科」です。
3学期最初の授業で箸袋を作ります。ハンカチ大(40cm四方ぐらい)の布を用意し、授業時に持参して下さい。古ブラウスなどの古布でも構いません。薄めの布の方が良いです。

「大学情報」第18回、新設学部の情報です。
◎『関西外国語大学』  『英語キャリア学部』が新設されます。
「英語」と経済学や国際教養などの「社会科学の分野」をクロスオーバーさせて、問題発見・解決能力、論理力などを効果的に身に付けるためのプログラムです。
さらに、3年次に原則全員、本学の単位互換提携校330大学へ1年間、現地学生と共に学ぶ専門留学に行きます。