12月6日 期末考査4日め・9日に英単語プレテスト・「白熱教室JAPAN」・「オープンキャンパス見学レポート」第76回
中央棟下の木は、紅葉真っ盛りです。期末考査4日めです。試験は、あと1日あります。がんばってください。
今日の時間割は、1限→英語W、2限→数学B(C組は古文講読)、3限→選特 文系は現社演習・理系は物理・生物(特ⅠⅡは2限まで)です。
明日の時間割は、1限→保健(50分)、2限→理系は化学 文系は化学・生物 C組は英語演習です。
留学生のオリバー君も、明日の試験めざして、放課後勉強していました。
期末考査の後、15日のLHRを利用して、英単語大テストを行いますが、プレテストを9日(木曜)の英語の授業時に行います。範囲は第12~16回(p272~309)です。その日の特進Ⅱ対象「即戦ゼミテスト」は中止します。
以前この欄で、ハーバード大学サンデル教授の正義論をめぐる政治哲学の講義を取りあげ、朝のコラムでも皆さんに意見を書いてもらいました。白熱した講義はアメリカだけではありません。NHK教育テレビで日曜18時から放送している「『白熱教室JAPAN』」では、日本の大学での学生同士の討論などを取りあげています。
現在放送中のシリーズは、横浜市立大学国際総合科学部の上村雄彦准教授による、地球・日本のビジョン実現のために、どんな壁が立ちはだかり、どう突破すればいいのかを議論し、これまでの成功事例も合わせて考察していく中で、自分としてできることは何かを考えていく内容です。
大学生が、熱心に討議している様子をご覧になってみては、いかがでしょうか。
「オープンキャンパス」の見学レポート第76回です。
◎『大阪経済大学』 説明会が、すごくわかりやすかったです。阪急京都線の駅から歩いていきましたが、通学に便利な大学だと感じました。→大経大は、十三から阪急京都線で約10分の上新庄駅から徒歩15分と、交通アクセスの便が良いのが特徴で、経済・経営・経営情報・人間科学の4学部あります。数少なくなった夜間のⅡ部もある都市型大学です。
『保健室のサイト』に、ノロウィルスに関する記事が掲載されています。ごらんください。